木元 貴祥
株式会社PASS MED(パスメド)代表
【保有資格】薬剤師、FP、他
【経歴】大阪薬科大学卒業後、外資系製薬会社「日本イーライリリー」のMR職、薬剤師国家試験対策予備校「薬学ゼミナール」の講師、保険調剤薬局の薬剤師を経て現在に至る。
今でも現場で働く現役バリバリの薬剤師で、薬のことを「分かりやすく」伝えることを専門にしています。
プロフィール・運営者詳細
お問い合わせ・仕事の依頼
私の勉強法紹介
薬剤師が執筆・監修!新薬の作用機序を紹介
今回は二次性副甲状腺機能亢進症とレグパラ錠12.5mg/25mg/75mg(一般名:シナカルセト)の作用機序についてご紹介します。 レグパラの効能・効果は以下の通りです。 維持透析下の二次性副甲状腺機 ...
2018年3月23日、厚労省は「原発性マクログロブリン血症及びリンパ形質細胞リンパ腫」を効能・効果に追加する新効能・新用量医薬品のベルケイド注射用3mg(一般名:ボルテゾミブ)を承認しました。 &nb ...
2018/11/29 承認情報まとめ
2018年3月2日、厚労省の薬食審医薬品第二部会は新薬8製品の承認の可否を審議し、全て承認することを了承したと発表がありました。 その他、審議せずに報告のみでよいと判断された4製品の承認も了承されてい ...
2018/11/29 承認情報まとめ
厚労省の薬食審医薬品第一部会は2018年3月1日、7製品の承認可否について審議し、承認することを了承したと発表がありました。 その他、審議なしで報告のみでよいと判断された1製品も承認了承されています。 ...
「結節性硬化症に伴う皮膚病変」を効能・効果とする新投与経路医薬品のラパリムスゲル0.2%(一般名:シロリムス)が2018年3月23日に承認されました。 結節性硬化症に伴う皮膚病変に対する ...
2018年3月23日、厚労省はヒュミラ皮下注40mgシリンジ0.8mL、同皮下注40mgシリンジ0.4mL、同皮下注80mgシリンジ0.8mL、同皮下注40mgペン0.4mL、同皮下注80mgペン0. ...
2018/11/1 承認情報まとめ
厚労省は2018年2月23日、新有効成分含有医薬品1製品(ゾフルーザ)の承認と、既存の医薬品2製品に新たな効能・効果などを追加する承認をしたと発表がありました! 1回経口投与で治療が完了するインフルエ ...
2018/11/29 5α-還元酵素, DHT, 男性型脱毛症(AGA)
今回は男性型脱毛症(AGA)と、よく使用される治療薬の作用機序についてご紹介します。 近年、AGAの治療薬には国に認可されていないような薬も存在しているようですので、注意事項を交えながらご紹介していき ...
2018年3月23日、厚労省はタフィンラーカプセル50m、同75mg(一般名:ダブラフェニブメシル酸塩)の効能・効果に「BRAF遺伝子変異を有する切除不能な進行・再発の非小細胞肺がん」を追加することを ...
2018年3月23日、厚労省はメキニスト錠0.5mg、同2mg(一般名:トラメチニブ ジメチルスルホキシド付加物)の効能・効果に「BRAF遺伝子変異を有する切除不能な進行・再発の非小細胞肺がん」を追加 ...
2019/1/7 承認情報まとめ
厚労省は2018年2月16日、医療用医薬品5製品に新たな効能・効果などを追加する承認をしたと発表がありました。 本日は一覧としてご紹介します。 ●ミティキュアダニ舌下錠3300JAU、同 ...
「2型糖尿病(ただし、シタグリプチンリン酸塩水和物及びイプラグリフロジン L-プロリンの併用による治療が適切と判断される場合に限る)」を効能・効果とする新医療用配合剤であるスージャヌ配合錠(一般名:シ ...
「パーキンソン病」を効能・効果とする新有効成分含有医薬品のアジレクト錠0.5mg、同錠1mg(一般名:ラサギリンメシル酸塩)が2018年3月23日に承認されました。 製品名 アジレクト錠 一般名 ラサ ...
今回は「2型糖尿病」とその治療薬の一つであるDPP-4阻害薬の作用機序を中心にご紹介します。 DPP-4阻害薬は数製品発売されており、配合剤も多く発売されていますので、その一覧についてもまとめてご紹介 ...
2020/6/22 前立腺がん
厚労省は2018年2月16日、「内分泌療法未治療のハイリスクの予後因子を有する前立腺がん」を効能・効果に追加する新効能医薬品のザイティガ錠250mg(一般名:アビラテロン酢酸エステル)を承認したと発表 ...
厚労省は2018年2月23日、「肝移植における拒絶反応の抑制」の効能・効果を追加する新効能・新用量医薬品のサーティカン錠0.25mg、同錠0.5mg、同錠0.75mg(一般名:エベロリムス)を承認した ...
2020/6/22 ダニ抗原によるアレルギー性鼻炎, 減感作療法
厚労省は2018年2月16日、ミティキュアダニ舌下錠3300JAU、同10000JAUの「ダニ抗原によるアレルギー性鼻炎に対する減感作療法」の効能・効果に、12歳未満の小児の用法・用量を追加することを ...
2020/6/22 ダニ抗原によるアレルギー性鼻炎, 減感作療法
厚労省は2018年2月16日、アシテアダニ舌下錠100単位(IR)、同300単位(IR)の「ダニ抗原によるアレルギー性鼻炎に対する減感作療法」の効能・効果に、12歳未満の小児の用法・用量を追加すること ...
2019/1/7 承認情報まとめ
厚労省の薬食審医薬品第二部会は2018年2月2日、2製品の承認可否について審議し、承認することを了承したと発表がありました。 その他、審議なしで報告のみでよいと判断された6製品も承認了承されています。 ...
2018/11/1 承認情報まとめ
厚労省の薬食審・医薬品第一部会は2018年1月26日、新薬2製品の承認可否を審議し、全ての承認を了承したと発表がありました。 その他、適応追加の公知申請が1製品で了承されました。 本日は ...
ペンレステープ18mg(一般名:リドカインテープ)とは、疼痛緩和に用いられるテープ剤です。 透析の際に使用されることが多いのではないでしょうか。 テープという形状から、勘違いをされがちなのですが、院内 ...
「未熟児動脈管開存症で保存療法(水分制限、利尿剤投与等)が無効の場合」を効能・効果とする新有効成分含有医薬品のイブリーフ静注20mg(一般名:イブプロフェンL-リシン)が2018年1月19日に承認され ...
2018/11/1 承認情報まとめ
厚労省は2018年1月19日、新薬13製品を承認したと発表がありました! その他、バイオ後続品(タンパク製剤のジェネリック医薬品)も1製品承認されています。 本日は一覧とし ...
2019/10/3 高血圧
今回は「高血圧症」とその治療薬の一つであるACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害薬の作用機序を中心にご紹介します。 ACE阻害薬は数製品発売されていますので、その一覧についてもご紹介します。 &nbs ...
今回は「高血圧症」とその治療薬の一つであるARB(アンジオテンシンⅡ受容体阻害薬)の作用機序を中心にご紹介します。 ARBは数製品発売されており、配合剤も多く発売されていますので、その一覧についてもま ...
2024/12/4 承認情報まとめ
本記事では、2017年の 新薬情報オンライン、新薬アクセス数ランキング 2017年中に承認された新薬の一覧 を紹介して参ります。 ※2019年以降の薬剤師国家試験のヤマ・新薬対策にもお役 ...
2019/9/11 承認情報まとめ
厚労省は2017年12月25日、既存の医療用医薬品4製品の新効能効果追加などを承認したと発表がありました! 今回は一覧としてご紹介します☆ リンクをクリックしていただけると、各薬剤の紹介 ...
2024年3月26日、ベスポンサ点滴静注用1mg(一般名:イノツズマブオゾガマイシン)の「再発又は難治性のCD22陽性の急性リンパ性白血病」に対して1歳以上の小児用量を追加することが承認されました! ...
2020/6/22 慢性骨髄性白血病
厚労省は2017年12月25日、タシグナカプセル50mg、同カプセル150mg、同カプセル200mg(一般名:ニロチニブ塩酸塩水和物)の「慢性期又は移行期の慢性骨髄性白血病」の小児用量追加について承認 ...
2018/11/1 承認情報まとめ
厚労省の薬食審・医薬品第一部会は2017年12月4日、新薬6製品の承認可否を審議し、このうち5製品を承認了承したと発表がありました! その他、1製品の報告品目があり、審議無しで承認了承されています☆ ...