勉強法など

病単の使い方や評判|薬剤師国家試験に最適!薬学生なら無料で入手⁉︎

★成績優秀者限定の就活|薬学生プレミア

病単の紹介記事です。薬剤師国家試験のための病単

2022年3月、秀和システム様より

  • 薬剤師国家試験のための病単 試験に出る病気まとめ帳

を発売させていただきました!

 

通称・・・・・

 

病単びょうたん

 

です!

 

病単ってどんな本?

  • 英単語帳の疾患版
  • 掲載疾患数は273個
  • 重要語句の暗記に特化
  • 定期試験・CBT・実習・国試に活用可
  • てのひらサイズ・ポケットサイズでコンパクト

 

created by Rinker
¥2,200 (2023/12/07 22:35:16時点 Amazon調べ-詳細)

>>新発売プレスリリース

 

2023年には病単の問題集Verの「薬剤師国家試験のための病問」も新登場です!

薬剤師国家試験のための『薬問』&『病問』の特徴・使い方は?薬学生なら無料で入手可能!

続きを見る

 

木元 貴祥
本記事では、病単の特徴及び使い方について説明していきまーす!

 

また、タイアップ企画として、薬学生限定で無料で入手できる方法も伝授!?(条件あり)

 

病単の紹介動画(40秒)

↑音が出るかもしれませんのでご注意ください

病単の出版への思い・きっかけ

2020年に「薬剤師国家試験のための薬単」を発売させて頂き、有難いことに大変好評を頂きました!

薬剤師国家試験のための薬単(やくたん) 試験に出る医薬品暗記帳 の評判・口コミ・使い方を解説
薬単の特徴・使い方は?薬学生なら無料で入手|薬剤師国試対策に!

 

発売から2年間で、なんと7回も増刷され、発行部数も1万部の大台を突破しています!

 

その一方で、薬の勉強の前に「まずは病気から勉強したい」という声もしばしば耳に入り、「確かに。そうした声にもなんとかお応えしたいなぁ~」と考えていました。

 

病気を勉強するための書籍も、難しいものが多いですからね。薬剤師国家試験の出題内容を中心に単語帳にすると、きっと喜んでくれる学生さんもいるだろうな、と。

 

しっかり勉強するなら「病気がみえるシリーズ」は私もおすすめなのですが、範囲ごとにシリーズ(循環器、内分泌、がんなど)化されていて、一冊で広い範囲をざっくり学べるというものではないように思います。薬剤師として働きだすとめちゃ重宝しますけどね~。

created by Rinker
¥4,290 (2023/12/08 16:11:36時点 Amazon調べ-詳細)
木元 貴祥
あと、上記の書籍は高いですよね・・・

 

  • そんなモドカシイ思いを払拭させたい!!
  • CBT、実習、国家試験でも役に立つものを作りたい!
  • 薬単と行き来することで、めちゃくちゃ知識が深まるものを作りたい!

 

といった私の願望を全て詰め込んで誕生したのが『病単』です。

 

といっても、私自身は講師業や執筆で現場を離れてやや時間は経過していたので・・・

 

現役薬剤師の岩片先生(@kazu_onetree)に一緒に執筆してもらいました♪

 

  • 毎日寝る前に読みたい!
  • 国試当日には持って行きたい!
  • 薬単とともに実習のお供にしたい!

といった使い方をしてもらえるように、一生懸命工夫して制作していますよー!

 

病単の初版原稿の校閲作業中の様子

病単の初版原稿の校閲作業中の様子

 

こんな感じでオリジナルの病単にしていただければ嬉しく思います。

 

薬剤師国家試験のための病単|特徴

木元 貴祥
私がこだわり抜いて作成した病単の特徴は、大きく3つです!

 

  1. 内容とポイントを極限まで絞っている
  2. 国家試験の出題基準ごとに掲載している
  3. 本文と巻末の資料編とのリンク

 

どれも薬学生さんの目線を忘れることなく、使いやすさと勉強効率化に特化しています。具体的に見ていきましょう。

 

内容とポイントを極限まで絞っている

1ページに2疾患(0.5ページに1疾患)、もしくは1ページに1疾患にこだわりました!

見開きでも最大4つの病気しか載っていませんので、辞書みたいな圧迫感を与えずにスムーズに頭に入ってくることでしょう。

病単の見開き図:最大4疾患のみで見やすい

病単の見開き図(イメージ)

 

項目もシンプル is ベスト!以下に絞っています。

  • 疾患名
  • 主な症状
  • 原因
  • 検査・所見
  • 治療
  • ポイント(←国家試験で問われることに特化)

 

また、イメージを伝えやすくするために、図や表も使用していますよ♪

 

これは薬単には無かったですからね(笑)

 

文字だけではなかなか理解しにくい疾患を中心に図表を盛り込みました!

薬剤師国家試験のための病単は図表も充実している:C型肝炎の例

病単|C型肝炎

 

 

重要度マークによる国試での出題頻度の目安や、重要語句の赤字などなど、優先的な暗記と理解を促す工夫も盛りだくさん!

 

詳しくは本書の「特徴と使い方」のページに載っていますので是非ご覧くださいませ。

病単の使い方の解説

病単の使い方

 

薬剤師国家試験の出題基準ごとに掲載している

本書は薬剤師国家試験の出題基準に記載されている順番の順で構成しています。

 

大まかな項目は以下の7章の構成ですね。

  1. 神経系の疾患
  2. 免疫・炎症・アレルギー及び骨・関節の疾患
  3. 循環器系・血液系・造血器系・泌尿器系・生殖器系の疾患
  4. 呼吸器系・消化器系の疾患
  5. 代謝系・内分泌系の疾患
  6. 感覚器・皮膚の疾患
  7. 感染症・悪性新生物

 

他にも病気についてまとめられた書籍もありますが、薬剤師国家試験の出題基準に沿って単語帳形式にまとめてあるのは本書だけです!!!

 

病単で勉強した後に、国家試験対策用の書籍を手に取ってもらっても、

  • 「あ!これ、病単でみた疾患だ!」

となり、学習を進めやすいと思います♪

 

本文と巻末の資料編とのリンク

第1~7章には「専門用語」が数多く登場しますが、初めて見る分からない言葉を分からないまま暗記しようとすると、学習効率がガクっと下がってしまいます。

 

木元 貴祥
難しい言葉に出会うと、ページをめくる手も、思考も、ストップしてしまいますよね…。

 

そこで、第8章(資料編)として本書に記載されている疾患をより深く理解できるよう、「用語集」を設けました♪

病単の用語集は第8章に掲載している

 

また、第1~7章の中で、

  • 「治療にはニューキノロン系を用いる」
  • 「治療にはSSRIを用いる」

といった言葉も多用しています。

 

なので、ニューキノロン系とは具体的に何があるか?SSRIには具体的に何があるか?

こうしたことが簡単に確認できる「疾患・治療薬 一覧表」も8章に設けていますよー!

 

その他にも、検査値一覧や、ステロイド薬の強弱一覧も載せており、巻末資料の充実度にも自信ありです!!!!

病単は疾患・治療薬一覧表も充実している

病単はステロイド外用薬の強さ分類も掲載している

 

これらの資料編と、第1~7章の本編を掛け合わせることで、学習効率が向上するのではないでしょうか。

 

巻末の資料編に記載のある用語や薬の〇〇系などの語句は、第1~7章においては太字・ゴシック体と文体を変えているので、「この語句は難しい言葉だけど、巻末に解説があるんだな・・・」と読み進めることができますよ♪

 

木元 貴祥
薬学生さんが使いやすい工夫をいっぱい考えてみました~。

 

病単の使い方(how to use)

具体的な使い方も大きく3つあります。

  1. 薬剤師国家試験・CBT対策(←メイン!)
  2. 定期試験対策
  3. 実務実習

 

最も意識したのはやはり「①国試・CBT対策」です!ただ、CBTと国試の間には実務実習や定期試験もあります。

 

ですので、その間にも長く使って貰えるように工夫をしました!

 

国家試験・CBT対策に!

病単には、273個の疾患を載せていますので、病態・薬物治療や実務の学習にもお使い頂けます。

 

薬剤師国家試験の過去10年分を分析・網羅していますので、これだけで国試出題疾患の98%程度はカバーできますよ!

 

実際に第104回薬剤師国家試験(2019年2月)の問286(病態・薬物治療)に以下の問題が出題されました。

第104回薬剤師国家試験(2019年2月)の問286(病態・薬物治療)

 

解説は割愛しますが、問286では

  • 認知症の中核症状と周辺症状の違い

を問うもので、非常に質問の多い内容でした。

 

第100回(問294〜295)でも出題はされていましたが、なかなかイメージがつかみにくいところですよね。

 

病単で暗記していれば・・・・バッチリ!

病単のアルツハイマー型認知症の項目:周辺症状と中核症状のイメージ図を掲載

 

病単と併せて国試過去問もフル活用して取り組んでくださいね♪

薬剤師国家試験対策で押さえておきたい過去問の勉強法

続きを見る

 

記載内容はシンプルなので、CBTにも使い易くなっています。

 

CBTに関しては当サイトは問題演習サイト(約2,000題以上掲載)ですので、病単で暗記しながら演習も行うことができますね。

 

病単で病態・薬物治療が理解できれば「薬理」の理解も深まります!これは国試・CBT共通です。

 

姉妹本の薬単と合わせることでさらに効率よく学習ができると思いますよ~。

 

 

定期試験対策に!

大学の病態・薬治の担当教員は、新しいものが大好きです(笑)

 

ですので、学内の病態・薬物治療の定期試験において、比較的新しい治療法などは「怖いな~怖いな~…なんか嫌だなあ~出て欲しくないなあ~」と思っていても・・・・

 

結 構 出 る ん で す 。

 

そんなこともあろうかと、病単には悪性新生物でいうと比較的新しめの治療法、みなさんがパッと思い浮かぶものとしては新型コロナウイルス感染症まで掲載しています!

 

私自身、今現在も薬学部の留年・進級対策としてのオンライン家庭教師を行っています。その中で「各大学の定期試験にもよく出ているな」、と感じる疾患はピックアップしたつもりですよ。

 

 

木元 貴祥
定期試験の該当範囲の病単を読み込むだけでも、ある程度カバーできるのではないでしょうか。

 

実務実習の調剤時に!

病単は数多くの疾患について、ざっくりではありますが「治療」についても記載しているので、実習にも使い易いですよ。

 

実習先で薬歴を見せてもらい、患者さんの疾患を確認したら、一度病単を開いてみてはいかがでしょうか?

 

「CBT ⇔ 定期試験 ⇒ 実務実習 ⇒ 国試 ⇒ 現場」と、長く使い続けてもらえるような愛される書籍になっていって欲しいです。

 

評判・口コミは?

薬学生の評判がありましたので、ご紹介していきます!

 

 

薬剤師の先生方の口コミも!嬉しい限りです!

 

インスタでインフルエンサーの「薬剤師Noriko」さんにも!!!感激っ!

 

Amazonにもレビューが投稿されていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね~。

Amazon「薬剤師国家試験」のランキングで1位取得!

2022年3月27日に「薬剤師国家試験」のランキングで1位取得!

 

薬学生は無料プレゼント実施中!(就活生限定)

病単は街の書店はもちろんのこと、大学関係に強みのある秀和システム様から発売されますので、大学内の書店にも陳列していただきます。

 

ただ、なかなか見つからないという場合にはネット(Amazonや楽天ブックス)でも取り扱っていますので、是非ご利用ください。Amazon・楽天は送料無料です。

created by Rinker
¥2,200 (2023/12/07 22:35:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

もしあなたが薬学生かつ就職活動中(4年生3月以降)でしたら、キャンペーンで無料で入手することも可能ですよ!

 

下記のいずれかの就活エージェントサイトにご登録の上、就職先が決定すると特典として、以下の書籍から2冊をセットでプレゼント♪

薬剤師国家試験のための

  • 薬単
  • 病単
  • 薬問
  • 病問

 

エージェントサイトですので、あなた専属のコンサルタントさんが就職活動をサポートしてくださるサービスですね。

就活
エージェントサイト
対象者 求人内容 登録可能学年
薬学生プレミア 薬学部
成績優秀者に限る)
調剤薬局、
ドラッグストア
4年生3月〜
薬学生サクセス 薬学部
(誰でも)
調剤薬局、
ドラッグストア
4年生3月〜

 

もちろん登録・利用は全て無料です。

 

もしあなたが学内の模擬試験で成績上位者(CBTや国家試験の全国模試でB判定以上)なら、最もおススメできるのが薬学生プレミアです!

薬学生プレミア|薬学部専用の無料の就活エージェントサイト

 

薬剤師免許を取れば、皆同じ?

 

確かに薬剤師になれば誰もが同じスタートラインに並び、大学時代の成績は良かろうが悪かろうが関係ないという慣習があります。

 

でも本当にそれでいいのでしょうか?

 

薬学生プレミア」は、大学時代に日々の学習を頑張ってきた薬学生が、就活面で有利になることに特化したエージェントサイトです!求人は調剤薬局とドラッグストアが中心のため、病院や企業はありません。

 

通常の就活サイトやエージェントサイトでは行っていないような

  • 年収交渉
  • 勤務条件交渉
  • 福利厚生交渉

等を手厚く手取り足取り行ってくれます。

 

木元 貴祥
特に年収交渉は成績上位者なら応じてくれる薬局が多い印象ですね。

 

もちろん登録・利用は全て無料ですので、もし大学で普段の勉強を頑張った!という学生のあなたは是非ご覧ください。

薬学生プレミアへGO

成績表の提出が必須条件です。

 

=================

 

成績上位ではないけど・・・・・

というあなたには薬学生サクセスというエージェントサイトもあります。薬学部の4年生3月から登録可能で、成績等は関係なくどなたでもご利用可能です。もちろん、5年生・6年生・卒留生も登録可能ですよ。

薬学生サクセスに登録して薬単と病単をゲットしよう

 

求人は大手・中小の調剤薬局・ドラッグストアが中心ですので、就活の選択肢にあるならぜひ活用してみてください。特に地方の求人奨学金に強いといった特徴があります。

薬学生サクセスに登録

 

 

病単と薬単でCBT対策・国家試験対策をしながら、上手にエージェントサイトを活用して就職活動も効率よく進めていただければ嬉しく思います。

 

訂正・正誤表

修正・正誤表が公開されましたらここに掲載します。

 

最後に

病単はとにかく疾患をリストアップ(273個)して、現場や国試で大切な知識をまとめ、前から順にページをめくるだけで、科目の壁を超えた学習になる・・・!

 

木元 貴祥
日々の勉強のお供となり、追加で覚えたい内容はメモを書き足していく。そうすることで、あなたにピッタリな暗記帳へと成長していくことでしょう。

 

CBT・薬剤師国家試験だけでなく、定期試験や実務実習など、幅広く長くご利用いただける工夫も多数取り組んでいます。是非、薬学生のあなたに活用いただければ嬉しく思います!

 

リアル書店でも結構売れているようです。嬉しいですね~。

 

ということで、今回は「薬剤師国家試験のための病単 試験に出る病気まとめ帳」、

 

通称・・・・・

 

病単

 

の紹介記事でした♪

 

最後までお読み頂きありがとうございました!

 

ネット(Amazonや楽天ブックス)でのご購入はこちら。

created by Rinker
¥2,200 (2023/12/07 22:35:16時点 Amazon調べ-詳細)

 

薬学生かつ就職活動中(4年生3月以上)限定キャンペーン!

キャンペーンは予告なく終了する可能性もありますのでご了承ください。

エージェントサイト 総求人数 求人の種類
薬学生プレミア 約20,000件 調剤薬局・ドラッグストア

<特徴>

  • 成績上位者のみ利用可能
  • 調剤薬局・ドラッグストアに特化(病院はない)
  • 通常は交渉できない内容も交渉可!

公式サイト

薬学生サクセス 約24,000件 調剤薬局・ドラッグストア

<特徴>

  • 誰でも無料で利用可能
  • 調剤薬局・ドラッグストアに特化(病院はない)
  • 履歴書・面接対策から交渉もお任せ!

公式サイト

利用は全て無料です。就職先決定時に「薬単」・「病単」・「薬問」・「病問」から2冊セットでプレゼント!

薬学生プレミア|薬学部専用の無料の就活エージェントサイト

薬学生サクセスに登録して薬単と病単をゲットしよう

薬剤師国家試験のための薬単(やくたん) 試験に出る医薬品暗記帳 の評判・口コミ・使い方を解説
薬単の特徴・使い方は?薬学生なら無料で入手|薬剤師国試対策に!
  • この記事を書いた人

木元 貴祥

【保有資格】薬剤師、FP、他 【経歴】大阪薬科大学卒業後、外資系製薬会社「日本イーライリリー」のMR職、薬剤師国家試験対策予備校「薬学ゼミナール」の講師、保険調剤薬局の薬剤師を経て現在に至る。 今でも現場で働く現役バリバリの薬剤師で、薬のことを「分かりやすく」伝えることを専門にしています。 お問い合わせ・家庭教師の依頼

-勉強法など