本サイトのコンテンツには、アフィリエイト広告を掲載しております。
本記事は第111回の国試の合格ライン(目安225点)に到達し、今から就活を始めようとしているあなたの参考になればと思い作成した記事です。
今この時期から就活を始めることに対して、不安になるかもしれませんが、結論から言うと大丈夫です。安心してください。
多くの学生さんを見てきましたが、実は国試に合格してから就活を始める方も少なくないのです。

110回については213点(1問2点の計算では426点)がボーダーとなりました。
ここ10年の合格点は210点台であったことも多く、ひとまず225点をボーダーと考えておいて良いでしょう。
厚労省|過去の薬剤師国家試験の結果>【110回】
薬剤師国家試験に合格し、まだ就職先が決まっていないようであれば、4〜5月の入社を目指して就活を始めてみませんか?
今からでも決して遅くはありません。ただ、焦り過ぎるとブラック薬局などに就職してしまう可能性もあるため、慎重かつ迅速に行動する必要があります。
もし、国家試験に不合格だった方は以下の記事をご覧ください。
-
-
薬剤師国家試験に落ちた!国試浪人が勉強・就活面でやるべきこと5選
続きを見る
それでは薬剤師国家試験合格後に就職活動を開始する、いわゆる「国試後就活」について、4月~5月入社を目指せる方法を詳しく解説していきます!
概要のまとめ!
自己採点が225点以上なら合格圏内です。すぐに就活を始めましょう。
ただし焦りは禁物!焦ると2年目以降すぐに転職することになりかねません。
以下の就活・転職エージェントを利用することで、幅広い求人を見ながら焦らずに要望に沿った就職を実現可能です。
- 薬学生プレミア ←全国で実績があり一番おススメ。中小の薬局・ドラッグストアに強い。病院求人も保有。
- 薬剤師トップエージェント ←全国の大手ドラッグストア・調剤薬局に超強い。人事担当者と直接繋がっている。
- 薬キャリAGENT ←選択肢を増やすための併用利用がおススメ
4月~5月入社までの就職活動
4月~5月入社を目指した就職活動ですが、実は国試後からのこの時期、求人が結構出ています。
今日は弊社内定者からの薬剤師国家試験の自己採点結果連絡待ち。毎年この日は緊張しますね。連絡がこないということは・・・。頼むから連絡ちょうだい!#薬剤師国家試験
— ファマディー@管理薬剤師✕転職2回経験(1回目は大失敗)×薬剤師採用担当者 (@pharma_di) February 19, 2023
来年度の入社予定(薬剤師)が5人いるのですが、うち3名から自己採点で不合格だとのこと
・・・マジか😨
— ta-san (@ta_san_daradara) February 19, 2024
国家試験の不合格が確実で内定辞退・内定取り消しの人がいることで、その枠が空くためです。おおよその国試合格率は70%前後ですので、単純計算、30%弱の求人が空きますね。
ただ、募集している医療機関も必死です!!
すぐに4月から働いてくれる人員の確保が最優先のため、条件のよい求人はすぐに埋まっていってしまいます。
薬剤師国家試験合格おめでとう御座います🥳
新卒採用枠残しておりますのでご興味あればよろしくお願いします🥺
独立希望の方やNo.2候補でも大丈夫です!
よろしくお願いします💁一応スタートは月給40万スタート。半年後能力に応じて昇給を検討します🧜🏻♂️
— りょう社長 (@ph_ryo_ph) March 19, 2024

この時期に出ている求人・就職先は主に以下です。
- 病院
- 調剤薬局(保険薬局)
- ドラッグストア
製薬企業や卸売り販売業者、公務員等の求人はこの時期ありませんので、ご注意ください。製薬企業等を目指すのであれば次年度の4月入社を目指しましょう。
ただし、新卒扱いではなくなりますので非常に狭き門になります。そのため、まずは病院や薬局で働き始め、スキルを取得してから製薬企業を目指すのが一番近道かと思います。

就活・転職エージェントサイトに登録する
就活は迅速に始めたいところですが…
焦り過ぎはちょっと待った!!!
- どこでもいいから就職したい
- とりあえず1社決めて安心したい
このような焦りからすぐに決めてしまって、結局2年目に転職することに…。となってしまった方も見てきました。
以下は既に就職を決めていた第110回受験者のSNS投稿です。
「入社直前になって条件が違う!」といったケース…。ひどい話ですが、しばしばこういったミスマッチは起こります…。
とある新卒の薬剤師(110回)
ズバリ!この時期の就活におススメなのは信頼できる『就活エージェントサイト』への登録です。
え?エージェントサイト?
と思ったあなた。薬学生の就活は『自分』で探すことが多いと思いますが、実は薬剤師の中途転職ではエージェントを利用して『専門の担当者(アドバイザー)』に探して貰うことがほとんどです。
国家試験合格見込み(もしくは合格後)であれば、薬剤師の中途転職と同程度の条件で新卒就職が可能となります!
豊富な求人を見ることができますし、内情も把握していて、何よりあなたの年収・働き方の希望や要望の交渉もしてくれるため、ミスマッチが起こりにくいのが特徴です。
「求人が無くて焦って決めてしまう」、「ミスマッチが起こってしまう」というリスクを極限まで減らすことができるでしょう。
5回以上転職してるけど紹介会社経由の方がトラブル少なかったな。自分で見つけた会社はだいたいうんちだった。紹介会社はヤバい会社・ヤバい管理薬剤師も知ってるからいいですよ
— 奨学金ぶちこみ太郎 (@kusuriya_san) December 18, 2024
あなた自身で探したり、大学の就職課を利用したりする方法もありますが、どうしても視野と求人が狭くなりがちで焦りに繋がってしまうため、あまりおすすめできないのです。
その他、予備校が国試後に実施している「就職セミナー」もあり、こちらは予備校生でしたら是非参加してみてください。私の勤務していた薬ゼミの教室では毎年国試後1週間以内に実施していましたね。
【例】薬学ゼミナール|【第108回受験生対象】国試後「特典付 合同就職セミナー」対面・Zoomで開催!
ただし、予備校と関係性のある約10~15社程(ほとんどが大手ドラッグ・調剤のみ)しか選択肢がありませんので注意が必要です。選択肢を広げるためには就活・転職エージェントサイトも併せて活用しましょう!
以上より、国試後就活で第一に活用すべきは長年の経験を有するプロの「就活・転職エージェントサイト」です(代表例は以下)。
もちろん利用は全て無料なのでデメリットはありません。
このうち、国試後就活で4月入社が目指せて、かつあなたの希望・要望に沿った就職が可能となるのは薬学生プレミアまたは薬剤師トップエージェントです。
この時期、他の大手マイナビ・リクナビは求人自体は教えてくれますが、提示してくれるだけです。担当者との相談や希望・要望の擦り合わせ、交渉、見学会の同行、面接同行もほとんどありません(国家試験合格者の急な就職活動のフォローには力を入れていませんし、持っている情報も少ないのが現状です)。
もちろん、多くの求人を見たいのであれば利用する価値は十分あります!
そんな中であなた専属の担当者さんが付き、あなたの希望・要望に沿った求人を丁寧に紹介してくれるのが薬学生プレミア、薬剤師トップエージェントです。この時期には珍しく、見学会もセッティング可能!
これらのエージェントは、国試後就活でも本気で親身になって、極力ミスマッチを起こさない、あなたに合った就職を探してくれることでしょう。

前述の通り、この時期は求人が一時的に増えて面談が集中するため、コーディーターの人員が不足になりがちです。希望の日時で面談を組めない可能性も出てきますので、お迷いのようでしたら、ぜひ早めにご登録くださいね。
全て無料でオンラインで完結するため、利用しない手はありません。私が保証しますよ〜!
今回は最も交渉力に長けていて、あなたの希望・要望を必ず叶えてくれる薬学生プレミアを中心に紹介しますね。ざっと、2つのエージェントの特徴比較は下表の通りです。
エージェント | 特徴 | プレゼント企画 |
薬学生プレミア | ●中小の薬局•ドラッグストアの紹介が得意 ●病院求人も一部あり ●地方の求人が豊富 ●交渉が得意なため、ミスマッチが少ない |
書籍『新薬情報オフライン』or 『薬マネ』 (就職決定時) |
薬剤師トップエージェント | ●大手の薬局・ドラッグストア求人が豊富 ●都市部も地方も全国の求人をカバー ●企業の人事担当者と直接パイプラインあり ●中小求人なら交渉も可能! |
書籍『新薬情報オフライン』or 『薬マネ』 (選考時) |
※薬キャリAGENTは求人数が多いため、上記と併用して選択肢を増やすのがおススメ。

\書籍のプレゼント企画中/
30秒で完了!
ちなみに、書籍『薬マネ』は薬剤師に必要な金融リテラシーが楽しく学べるお金の本です♪
薬マネでお金の勉強少しずつしてるけど、国試の勉強ばっかしててお金関連の知識ペーペーの自分にとってありがたすぎる内容が詰まってる 💰新鮮で楽しい💰
⚠︎ステマとかでは無いです⚠︎
— なす (@eggplant_pharm) March 4, 2025
あなたの希望・要望の擦り合わせ
国試後就活なら
▶薬学生プレミア
中小・地方の薬局・ドラッグストア・急性期病院で好条件を引き出せる!
▶薬剤師トップエージェント
都市部・全国の大手の就活ならここ。人事担当者とパイプラインあり。
▶薬キャリAGENT
求人数が多い!上記と併用がおススメ
上記公式サイトに登録すると、あなた専属の担当者(アドバイザー)さんとの簡単な面会の機会があります(対面でもオンラインでもお好みで選択可能)。
国家試験の合格発表前から登録できますので、是非お気軽にご利用ください♪
面会時間はおおよそ1時間前後で、あなたの希望・要望、自己分析、キャリアプラン等のヒアリングを行い、後日求人の提示をしてくれますよ。
初回はヒアリングメインでその場ですぐに求人紹介することはありません。
ヒアリングの中で、アドバイザーは
- あなたが就職に求めること
- キャリアプラン
- やりたい・実現したい事
- あなたの職場適正
など、自己分析をするような形で引き出していってくれます。

国試後就活の時間は限られていますが、その中でも妥協することなく、こだわりを持ってください。そうすることで納得のいく就職ができるはずですし、そのためのサポートを全力で行ってくれます。
求人提案・交渉力が抜群!
転職エージェントサイトはあなたの希望・要望を最大限に汲み取って紹介することを得意としていますので、医療機関側とかなり交渉を行ってくれます。
あなたの希望・要望を絶対に叶えて貰うために、実際にアドバイザーさんが医療機関に出向いて交渉を行うわけです。よくある例としては以下でしょうか。
- 提示の年収をもう50万円上げる
- サービス残業を絶対にさせない
- 時短勤務や育休・産休制度の整備
- 寮を完備する
- 認定薬剤師取得のための補助がある
- 学会発表に力を入れている
- 副業可能な薬局がよい
求人票には「残業なし」と書かれていても、実際に働くと残業は日常茶飯事ということはよくあります。
が、それはミスマッチを引き起こす原因にもなります。あなたの意向に沿わなかった場合、その就職は失敗と言えるでしょう。
エージェントさんは全力で交渉を行ってくれますが、交渉に応じてくれるのは圧倒的に中小の医療機関が多いのです。
大手の医療機関ではキッチリと条件のテーブルや就業規則が決まっているため、交渉できる余地が非常に少ないというわけですね。
中小の場合にはあなたの希望・要望に沿えるよう、交渉を粘り強く行ってくれますよ!これは限られた時間での就活には非常に助けになります。
薬学生プレミアからの就職で「新卒から年収600万円」の方は、ほぼ毎年いらっしゃいます!
とりあえず新卒600万スタートにしよかな
500だともうダメかも
全然来ないや— 君の瞳に乾杯 (@kusurisuku777) October 2, 2025
最近では、副業可能求人を探している学生さんも多い印象ですね。もちろん、実績がありますのでお任せください♪
大手の調剤・ドラッグストア
この時期、実は大手の調剤・ドラッグストアの求人も出ていることが多いです。

Xで参考となるポストがありましたので、ご自身がどちらの考え方に近いのか参考にしていただければ幸いです。
大手・中小薬局を選ぶメリット、デメリット👩💻💊 pic.twitter.com/BksW6V0Dhi
— さつき💊薬剤師の転職アレコレ (@satsu__satsu) September 18, 2025
業界大手歴長いし、個人薬局もいたことあるけど、
大手の最大のメリットって
“法的に正しいこと”“業界の常識”が叩き込まれる
ことだと思う。特に上場企業は外の目があるから、ギリギリOKとかグレーな指示を全体に出せないし、
下を拾い上げる指示を全体に向けて出すことになるから
自由度は低い。… https://t.co/KEXaIOibER— りこぴん🍀よろずや (@rapis_pn) October 3, 2025
この時期の大手求人でしたら「薬剤師トップエージェント」の右に出るものはいません…!マジで。
薬剤師トップエージェントの担当者は各企業の人事担当者と強いパイプラインがあるため、HPなどでは募集していない求人も実は多く保有しています。具体的な過去事例等はこちらの企業です。
- ウエルシア
- マツキヨココカラ
- コスモス薬品
- スギ
- ツルハ
- サンドラッグ
- セイムス
- クスリのアオキ
- クリエイト
- 富士薬品
- くすりの福太郎
- アイン
などなど
例年、薬剤師トップエージェントを通じて大手企業への就職実績がありますので、ぜひご活用くださいませ♪
見学会・面接の同行サービス
気になる求人が見つかった後、希望があれば実際に医療機関に出向いて見学会を行います。
もちろん日程調整はエージェントさんが行ってくれますし、最寄り駅からの同行もしてくれます。

見学会で気に入っていただければその後は面接です。
面接対策もしっかりと行ってくれます。特に「その医療機関側が求める薬剤師像」を把握されていますので、それを踏まえた事前アドバイスが非常に効果的ですね。
就活や転職で病院や薬局に見学に行くことがあると思いますが、実際に職場の雰囲気を見て少しでも違和感を感じたら…そこの職場は合わない可能性が高いです。薬局長さんがいい人でも他のスタッフさんの対応が悪かったら中に入って働いたら大変です…なので見学は積極的に!おすすめです!
— まいすりーん⚾️ (@MSTR2019) August 31, 2021
また、実際に就職して働き出してからも定期的にアフターフォローの連絡を入れてくれます。
もし働き出してから「最初の話と違う!」となったとしてもしっかりと改善策を講じてくれますので安心ですよ。以下は実際に国試後就活で希望通りの就職が実現できた方の例です。
その他の事例も以下の薬学生プレミアのサイトに掲載していますので、ぜひご確認くださいませ♪

最後に
今回は国試後就活について、妥協することなく4月~5月入社を可能とする方法について解説しました。
まとめ
- 自己採点が225点以上なら合格圏内!すぐに就活を開始しよう!
- ただし焦りは禁物!焦ると2年目以降すぐに転職することに。
- 以下の転職エージェントを利用して幅広い求人を手に入れよう!
- 薬学生プレミア ←全国で実績があり一番おススメ。中小の薬局・ドラッグストアに強い。病院求人も保有。
- 薬剤師トップエージェント ←全国の大手ドラッグストア・調剤薬局に超強い。人事担当者と直接繋がっている。
- 薬キャリAGENT ←選択肢を増やすための併用利用がおススメ
国家試験が終わって残りの学生生活も僅か1か月です。この1か月で今後の長い社会人生活の最初が決まるわけです。
正直、国家試験の合格が出るまでに内定先を持っていない学生や浪人生は沢山います。しかし、そこで焦る必要はありません。
内定先があるに越したことはありませんが、短い期間でも十分に良い活動ができると考えています。実際にそういった学生さんも多く見てきましたので。
1人ではなかなか厳しい部分がありますが、薬学生プレミアなら全てサポートいたします。

是非、後悔のないよう、あなたの納得のいく就職をしていただければ本望です。本記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
それでは現場で薬剤師としてまたお会いできることを願っています!
併用利用もOK
国試後就活なら
▶薬学生プレミア
中小・地方の薬局・ドラッグストア・急性期病院で好条件を引き出せる!
▶薬剤師トップエージェント
都市部・全国の大手の就活ならここ。人事担当者とパイプラインあり。
▶薬キャリAGENT
求人数が多い!上記と併用がおススメ
\高年収&副業可能求人あり/
30秒で完了!『新薬情報オフライン』or『薬マネ』プレゼント企画実施中
※この時期には面談が集中し、また、コーディーターの人員にも限りがございます。希望の日時で面談を組めない可能性も出てきますので、お迷いのようでしたら、ぜひ早めにご登録くださいね。
▼以下のフォームから薬学生プレミア登録可能▼
大手ドラッグストア・調剤薬局も視野に入れるなら『薬剤師トップエージェント』もご活用ください♪
本サイトのコンテンツには、アフィリエイト広告を掲載しております。