★成績優秀者限定の就活|薬学生プレミア
これまで、MR → 薬剤師国家試験予備校(薬ゼミ) → 調剤薬局 → ドラッグストア……と歩んできまして、
現在は看護系予備校講師を中心に複数の仕事を掛け持ちしている、薬剤師のきもと(@passmed_kimoto)と申します!
今回の記事は、残念ながら薬剤師国家試験が不合格(国試浪人)で就職・内定が取り消されてしまったあなた向けの記事です。
まずは本記事の結論
- 国家試験に落ちても悲観的にならない!次年度合格すれば問題なし!
- 最優先事項は国家試験の合格!予備校を最大限活用すべし
- オンラインコースや家庭教師も視野に
- 就活の労力は「エージェントサイト」を利用して最小限にしよう!
製薬会社のMR内定や人手不足の地方病院・薬局内定だった場合、国家試験に落ちたとしても、一旦採用されて働きながら国家試験に再チャレンジということもあります。
しかし、首都圏病院・薬局や企業の管理薬剤師など、薬剤師として働くことが絶対条件であった場合、内定取り消しは結構あるのが実情です。それに伴い、奨学金サポートが打ち切られる場合もあります。
私も去年国試に落ちて内定取消になった身だけど、TL見ていると年度内に取消の連絡してくれるだけ良い企業だなって思ってしまう。(年度変わってから内定取消の連絡が来た人)
— えいみん (@gn8_109) February 25, 2022
もしかしたらあなたも国試不合格の絶望感と悲壮感で目の前が真っ暗になっているかもしれません。
し・か・し、薬剤師免許はゴールド免許。次回の国家試験に通りさえすれば将来は明るいです!!
一度・二度落ちても今現場で大活躍している薬剤師の先生は多くいらっしゃいますので悲観的になる必要もありませんよ。奨学金サポートを取り戻すことも可能です。
国家試験お疲れ様でした!
恥を晒してネタとして言いますが、僕も98回国家試験は必須足切りで落ちました。
15問中7点で死にました。… https://t.co/tb9bkWcpwi
— 【公式】わたなべさん (@a_w_329) February 20, 2024
今回の記事では、次回の薬剤師国家試験合格に向けてやるべきこと4選と、就活面でやるべきこと1選について詳しく解説していきます。
予備校に通うことを前提にしていますのでお金の心配があるかもしれませんが、費用面でも上手にやりくりできる方法があります。
是非、今後のあなたの参考にしていただければ嬉しいです。
勉強面でやるべきこと4選(最優先!!!!)
まず最優先は薬剤師国家試験の合格ですので、勉強面が第一です!
次回の国試合格を確実にするためには基本的には予備校に通ってください(その他、動画授業や家庭教師でも可。プロの力には頼りましょう)。
もしかしたら独学で勉強してきた人、予備校に通いながら勉強してきた人、色々いらっしゃるかもしれませんが、その勉強法では足りなかったから落ちたのです。
まずは「何が足りなかったのか?」を徹底的に自問自答しましょう。
- (予備校に通っていた場合は)欠席や遅刻はしていなかったか?(←これ、ほんとに落ちますよ)
- 修羅のごとく学習に励めていたか?
- 勉強時間は確保できていたか?
- 特定の科目にばかり注力しすぎていなかったか?
- 過去問題の演習を充分にできたのか?
などを今一度思い返してみてください。
勉強面でやるべきこと
- 受験した国試の見直し・苦手の洗い出し
- 過去問3~5年分を再度解く
- 薬剤師国家試験予備校に申し込む(主に4社)
- オンラインコースや家庭教師
※初めて国家試験に落ちた方が、6月から予備校に通うことを前提に勉強法など紹介して参ります。
①受験した国試の見直し・苦手の洗い出し
不合格となってしまった国家試験。
次回の試験で、本当に、心から合格したいと願うなら、3月中には70%程度の力で学習はスタートしてください。
私の予備校講師時代や今の家庭教師の生徒さんの中でも
どんなに低い点数で国試不合格になっていたとしても3月から学習をスタートさせ、「皆が受かる中で自分だけが落ちて本当に悔しい!!!」
と、泣きながら勉強していたような人は100%合格していますよ。
息抜き?少しはゆっくりしたい?・・・
その気持ちは分かりますが、1か月間まるまる休むなどはせず、予備校ライフが始まるまでの期間、せめて週に4~5日程度は机に向かっていただければと思います。
その際のコツですが、
- 不合格になった国家試験をもう一度解く
- 予備校などの自習室に必ず向かう
から初めるのがおススメです。
カリキュラムもなく、共に学習する仲間もいない不合格直後の状況では「何を、どれくらいやれば良いか?」が全く見えません。
「6月から予備校に通うし、そこから本気出せば良いか」
そんな風に思っている方、いませんか?
批判を恐れずに言いますが・・・・
その甘い考えも、不合格となった一因ですよ!
早期(3月中)に、予備校の自習室など「勉強しかやることがない環境」に自分から行き、できる限り質の高い学習を進めていきましょう。その気概が次回の合格の可能性を大幅に引き上げます。
また、国家試験の復習・学習をする上で、「苦手範囲」もあったことと思います。
こうした苦手範囲も3~6月の間にじっくり調べて理解を深めるチャンスです!独学で理解が深められないにしても「苦手範囲」をキチンと明確化しておくと予備校に通いだしてからも活きてきます。
3月から予備校の自習室に通えば、予備校としても暇な時期なので質問・し放題ですよ。
もし、苦手科目が「薬理」や「病態」でしたら、
- 薬剤師国家試験のための薬単 試験に出る医薬品暗記帳(2020年6月発売)
- 薬剤師国家試験のための病単 試験にでる病気まとめ帳(2022年3月発売)
で勉強してみてください♪
薬単は国家試験に頻出の医薬品から新薬まで、約800個の薬剤を収載しています。
以下の記事で具体的な内容や使い方・特徴について解説していますので、是非ご覧くださいませ~!
当サイト限定キャンペーンとして、就活中の薬学生限定で「arp(アープ)」に登録の上、就職先が決定すると『薬単(第3版)』と『病単』をプレゼントしています♪
国試自己採点が200点以上の方のみとさせていただいています。
②過去問3~5年分を再度解く
さて、3~6月(予備校開始まで)の約3か月間の期間は、モチベーションの維持と勉強時間の確保が大きな課題です。
そこで提案なのですが、
- 2日で1年分の国家試験を解き、残りの5日間でその国家試験問題(と周辺分野)を復習する
という1週間毎のルーティンを作るのはいかがでしょうか?
毎回の国家試験について自己採点も行えば、自分の力量もよりはっきりと見えてきます。このようにルーティンでやるべきことを明確化しておくと、予備校開始まで勉強を継続しやすいと思います。
1週間で1年分の国家試験が勉強できますので、予備校開始までに「5年分(5週)×2周=10週間」をやっておきましょう。
5年分の国家試験問題に万遍なく触れておくと、予備校の授業にも付いて行きやすく、6月からの成績も伸びやすいですよ♪
5年分(5週間)の国家試験問題に取り組めたら、「2周目」に取り掛かり、過去問題に徹底的に強くなった状態で予備校ライフをスタートできると理想ですね。
わざわざ過去問集を購入しなくても、直近の国家試験の問題と解答(解説は無い)は厚生労働省のHPに置いてありますよ。
PDFでダウンロードできますので、必要に応じて印刷してご活用ください。
厚労省|薬剤師国家試験のページ>過去の試験問題及び解答
国家試験対策として過去問は本当に大事です。以下の記事で活用法について解説していますので是非ご確認ください。
-
薬剤師国家試験対策で押さえておきたい過去問の勉強法
続きを見る
③薬剤師国家試験予備校に申し込む(主に4社)
勉強と並行して薬剤師国家試験用の予備校に申し込みましょう。現在では主に以下の4社があります。
- 薬学ゼミナール(薬ゼミ)
- メディセレ
- REC
- ファーマプロダクト
私が昔、講師をしていたというのもありますが、国内最大手で実績・講師の質・教室の多さ・カリキュラム・参考書・問題集が大変充実しています。
各予備校の主な特徴について一覧表にしてみました。
予備校 |
薬学ゼミナール | メディセレ | REC | ファーマプロダクト |
全国の教室数 | 17校 | 4校 | 1校 | 4校 |
主な参考書 | 青本 | オレンジ ブック |
- | 虹本 |
オンラインコース | 有 | 有 | 有 | 有 |
入学金 | 5万円 | 5万円 | 5万円 | 10万円 (半年の場合は8万円) |
通年受講の授業料* (通学コースの定価) |
約110万円 | 約110万円 | 約100万円 | 約100万円 |
*割引制度がある場合もある。受講期間・コース内容によっても上下する。
おおよそ、4月・5月開講で国家試験直前までフルで通学する場合、100万円前後の授業料が相場です。(+参考書代や模擬試験代も確保しておきましょう)
また、勉強に集中するめにも、可能であれば予備校の教室は家(実家)から1~2時間以内で通える範囲にしてください。講義が無い日には自習室としても利用可能ですし、何より移動時間が2時間を超えるとその時間がもったいないですよ・・・。
現在、国内に薬剤師国家試験向けの予備校は4社ありますが、予備校によってコース・カリキュラムの特徴や、バックアップ体制(Skypeで質問可能)、学生支援サポート(教育ローン、住宅サポート)は様々です。
公式サイトを見て「これだ!」と直感的に思った予備校に決めてくださいね。
早期にパッと決めてしまえば、前述したように「3月中の学習」をスムーズにスタートできます。
ただ、薬ゼミに限らず、行きたいと考えている予備校があれば早く決めてしまって、一刻も早く自習室に通いだしてください!どこの予備校でも、結局は自身の頑張りが合格するかどうかを最も左右します。
3月から自習室に通い始めるくらいの気合や危機感が次の国家試験での合格を可能にします。
④オンラインコースや家庭教師
通学コースのみで不安な方や、どうしても近くに教室がない方はオンラインコースも検討してみましょう。
1年間のフルパッケージ受講の場合、おおよそどの予備校でも40万円~80万円程の受講料です。短期のものや要点のみの場合、10万円からのコースもありますよ。
各予備校サイトのオンラインコースのリンク先を置いておきますので、特徴や料金体系を確認してみてください。
- 薬ゼミ:薬ゼミオンライン教室
- メディセレ:メディラーニング
- REC:e-ラーニングコースのご案内
- ファーマプロダクト:オンラインコース
私は個人的にRECのeラーニングがおススメですね。実際に使用して非常に満足でしたので♪
-
薬剤師国家試験対策予備校RECの動画授業(e-ラーニング)!使用感&レビュー
続きを見る
また、最近では予備校以外にも専門のオンライン家庭教師事業も登場してきました。ちなみに、当サイトも家庭教師事業を展開していますよ!
薬剤師国家試験に向けた具体的な指導例は以下の記事で解説していますので是非ご覧ください。
-
薬剤師国家試験受験対策の家庭教師:予備校講師が教える効率的な勉強法とは?
続きを見る
私が指導する場合、個人LINEもお伝えしますので、真夜中やいつ何時であっても気軽な相談が可能です(笑)
家庭教師なら通年で受講する必要は無く、
- 週に1回、2時間ずつの指導を継続して受ける
- 1か月に1回の頻度で、2時間程度で予備校講義の消化不良・疑問点を解消する
といった使い方も可能ですね。
受講料は1時間あたり9,500円〜12,000円(税別)です。
もしオンライン家庭教師が気になるようでしたらお気軽にお問合せください。無料体験授業も用意していますよ。
家庭教師のみで国家試験対策の学習に当たって頂くことももちろん可能ですが、予備校やオンラインコースとの併用が一番おススメです。
就職活動(就活)でやるべきこと1選:エージェントサイト
まずはここまで、国家試験に合格することを最優先事項としたやるべきことについて紹介してきました。
正直、国家試験にさえ合格すれば就職先は何とかなります。合格後に探してもいいかもしれません。
-
薬剤師国家試験の合格後の就活でも4月~5月入社を可能にする方法
続きを見る
とは言っても、できることなら合格を見越して次年度の4月からすぐに働ける準備をしておくのが望ましいですね。
「勉強は疎かにせず、かつ就活も自分の要望・希望を叶えたい」
「あわよくば、予備校の費用をサポートして欲しい」
そんな虫のいい話は・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・
あるんです!!
それは無料の「エージェントサイト」の活用です。
「就職・転職サイト」というのはよく聞きますし、実際にあなたもリクナビ・マイナビ等を利用したことがあると思います。求人検索と応募ができる無料サイトですね。
一方、就職・転職エージェントサイトは、就職・転職サイト機能にプラスして、あなた専属のコーディネーターさんが付いてくれます。
そして個別に相談・サポートをして貰いながら就職活動を進めることが可能です!もちろん、履歴書・面接対策もしっかりフォローしてくれますし、場合によっては年収交渉もしてくれます(←すごい)。
薬剤師の転職の際には以下のような「転職エージェントサイト」を利用するのが一般的です。
しかし、国家試験に落ちて就職もしていない人を相手にしてくれるエージェントサイトはなかなかないのが実情です・・・。
そんな中、唯一、国家試験に落ちて就職していない学生(卒業生・見込み含む)でも登録できるのがarp(アープ)という就活エージェントサイトです!
就職・転職活動に掛かる労力を大幅に削減することが可能ですよ。
私がアドバイザーさんにしてもらっていたことは、
- コンサルタント目線での企業風土、評判のヒアリング
- 履歴書の添削
- 各企業毎の年収比較
- 私の希望条件に合った企業のリストアップ
などになります。
arpでは上記に加えて「予備校費用サポート」もあるのが一番の特徴ではないでしょうか。ほかのエージェントサイトにはありません。加えて、奨学金にも強いため、奨学金サポートを検討している場合にも心強いでしょう。
国試自己採点が200点以上の方のみとさせていただいています。
実際に利用した方の声も掲載されていますので一例を紹介しますね。
予備校費用サポート利用者
薬剤師国家試験の自己採点結果がだめで、こちらの案内を見て藁にもすがる思いで申し込みました。親身に話しを聞いてくれて、気持ちを落ち着けることができました。
在宅医療にも取り組むドラッグストアを紹介していただき、入社後3年間は勤務するという条件で、5月コースの予備校費用全額115万円を支援していただきました。
こんなにもサポートしていただけるなんて考えてもいなかったので、とても助かりました。おかげさまで勉強に集中でき、無事合格できました。
今では、先輩方にご指導いただきながら充実した薬剤師生活を送っています。
arp|来年度の就職を目指す個別相談会
arpを上手に活用することで予備校費用をサポートして貰いながら、就活の労力も削減でき、国家試験の勉強に注力することができます。
ただし、デメリットもあります。
arpの保有している求人は病院・調剤薬局・ドラッグストアが中心のため、
- 製薬企業(MR、管理薬剤師、本社勤務)
- 卸売販売会社
の求人は取扱いがありません。
もしあなたが製薬企業や卸を目指しているのでしたら、通常の就職・転職サイト(リクナビ・マイナビ)をご利用ください。ただし、エージェントのサポートや予備校サポートはありません。
予備校費用サポートを利用する際の注意点として、再度、国家試験に落ちてしまった場合、サポートして貰った費用はあなたの借金になってしまいます。従って、次回で合格できると自信のある人(例:190~210点くらいで不合格)でないと難しいかもしれません。
それでは簡単にarpのメリット・デメリットをまとめてみます。まずはメリットからです♪
arpのメリット
- 就活に掛ける労力が大幅に軽減でき、勉強に集中できる
- 客観的な企業間の比較が容易になる
- 年収交渉など、少々わがままな条件でも相談しやすい
- 予備校費用をサポートしてくれる企業を見つけやすい
arpのデメリット
- 電話・メールでのやり取りが煩わしい
- 自分の歩調で就活を進めていきたい人には不向き
- 製薬企業・卸売販売会社の求人は無い
「勉強を優先してあまり就活に労力を割きたくないな・・・」
と思っているなら、是非、arpをご利用ください。
あなたの強み・希望・要望・人柄等を考慮した上でぴったりな職場を提案してくれますので、利用した瞬間から就活に掛ける労力・不安が大幅に減ること間違いありません。
その分、勉強に注力することが可能ですよ。(←何度も言いますがコレが最優先事項!)
利用は全て無料ですので情報収集からだけでも始めてみてください。もちろん、既にリクナビやマイナビ等の転職サイトに登録している方でも併用して利用可能です!
国家試験が近づいてくると、更に時間の余裕がなくなってきます。。。迷うようでしたら、すぐには動けなくても登録だけは済ませておきましょう。
\ 1分で登録完了 /
-
薬学部就活サイトのarp(アープ)の評判を徹底取材|理想の就職活動を
続きを見る
国試自己採点が200点以上の方のみとさせていただいています。
まとめ
本記事のまとめ
- 国家試験に落ちても悲観的にならない!次年度合格すれば問題なし!
- 最優先事項は国家試験の合格!予備校を最大限活用すべし
- オンラインコースや家庭教師も視野に
- 就活の労力は「エージェントサイト」を利用して最小限にしよう!
実際、私の家庭教師の生徒さんでも、国家試験に落ちて内定取り消されて、次年度合格を目指している方がいらっしゃいます。
その頑張る姿を見て、勉強法や就活面で他の方にも参考になればと思い、今回記事を作成してみました。
絶対合格するんだ!!!
という強い意志を持って国試合格に向けた勉強を第一にしてください。もし、家庭教師のご相談でしたらお気軽にご連絡ください。
就活は国試合格後に開始しても良いですが、予備校費用のサポートや4月からすぐに働きたいとお考えでしたら就職エージェントサイトのarp(アープ)の活用をおススメします。
本記事をご覧のあなたの国家試験合格、及び就職活動が成功することを切に願っています。
arp(アープ)の特徴
こんなあなたは早めに登録!
- 勉強に注力したい(なるべく就活の労力を減らしたい)
- 国試の自己採点が200点以上だった
- 予備校費用を少しでもサポートして欲しい
- 病院・調剤薬局・ドラッグストアに限定して就職を探したい
- 履歴書・面接対策が分からない
\ 就活の負担軽減! /
-
薬学部就活サイトのarp(アープ)の評判を徹底取材|理想の就職活動を
国試自己採点が200点以上の方のみとさせていただいています。
予備校費用115万円をサポートして貰えた!
20代女性:神奈川県