勉強法など

第110回薬剤師国家試験の解答速報掲載サイト一覧:合格ボーダーラインと合格率は?

国試後就活で4~5月入社!

薬剤師国家試験解答速報の探し方は?

2025年3月25日:厚労省正式発表を更新!合格点は213点

 

当ページでは薬剤師国家試験の解答速報自己採点システムを実施しているサイトを一覧でご紹介しています。

 

木元 貴祥
木元 貴祥
予備校サイトが中心ですね。

 

解答速報や採点システムは1つでは不確実性がありますので、できれば2つくらい試していただけるといいのではないでしょうか。上手に活用してあなたの合否判定にご活用いただければ嬉しく思います。

 

110回については213点(1問2点で426点)がボーダーとなりました。

 

国試直後のメディセレの自己採点システムによれば、昨年(109回)の同時点の平均点は合計0.7点低いとのことでした。

「つまり、108回以外のボーダーラインおよび109回と同程度と考えると、110回の合格ボーラーラインは210点~217点に落ち着くかもしれません。」と考察していましたが、予想通りでした。

 

とある方は、薬剤師国家試験の合格ボーダーラインは「225×平均点÷245」とポストされていて、第110回をこの計算式に当てはめると、「225×平均点233(薬ゼミ)÷245=213.9≒213点」とほぼピッタリでした…!すごい。(あくまで推定値の域を出ないことに注意

 

 

合格ラインに到達し、就活がこれからの場合、以下の記事も併せてご確認ください♪

薬剤師国家試験の合格後の就活で良い求人をみつけて2025年4月入社を目指そう

続きを見る

薬学生プレミアの国試後求人の一例▼

第110回薬剤師国家試験:解答速報はいつから公開?

まずは各予備校や厚生労働省の解答速報へのリンク一覧です。

2025年2月22日から順次公開予定です。

 

110回解答速報

サイト名 解答速報 自己採点
薬ゼミ 2025年2月22日公開 こちら
メディセレ 2025年2月22日公開 こちら
ファーマプロダクト 2025年2月22日公開 こちら
REC 2025年2月22日公開 こちら
厚労省 2025年3月25日公開 ×

薬ゼミ・メディセレ・ファーマプロダクト・RECのHPにて全ての解答速報が掲載済を確認!

 

自己採点システム一覧

木元 貴祥
木元 貴祥
続いて、自己採点システムです。

 

こちらも併せて活用してみましょう。

 

薬ゼミ(薬学ゼミナール):自己採点システム

 

まずは薬ゼミ!ここは登録しておいて損はありません。

 

国家試験1日目(2025年2月22日)から利用可能です。

 

なお、国試の総評などは以下のお知らせ一覧ページから随時更新されますので、こちらも要チェックですね!

 

110回国家試験終了後に総評も掲載されました。

薬学ゼミナール|第110回薬剤師国家試験 総評

 

メディセレ:自己採点システム

 

続いてメディセレです!こちらも国家試験1日目終了後(2025年2月22日)から順次利用可能になります。

 

解答速報や総評などは別ページにて随時更新されるため、併せてチェックしておくようにしましょう。

メディセレ|第110回薬剤師国家試験情報

 

REC:自己採点企画

RECでも国家試験前日より、自己採点システムが稼働しています!

 

他の自己採点システムとは異なり、入力した場合に抽選でAmazonギフト券が当たるという太っ腹企画です。

 

ファーマプロダクト:自己採点システム「さいてんくん2」

 

ファーマプロダクトも自己採点システム「咲いてん君」がありましたが、107回からは「さいてんくん2」にパワーアップしていました。

ファーマプロダクト:自己採点システム「さいてんくん2」

 

薬学生プレミアで就活

30秒で完了!ミスマッチを起こさせません

合格点・合格率の年次推移:225点以上が目安!

続いて、薬剤師国家試験の自己採点の合格ライン(合格点)の目安合格率についてです。これまでの合格ラインと合格率は以下の通りです。

 

薬剤師国家試験の合格ボーダーライン・合格率の年次変遷:225点以上が目安!

薬剤師国家試験 合格基準点数
()内は1問2点の場合
全体
合格率
新卒
合格率
第110回 213点
(426点)
68.85%
(9,164名/13,310名)
84.96%
(6,849名/8,061名)
第109回 210点
(420点)
 68.43%
(9,296名/13,585名)
84.36%
(7,100名/8,416名)
第108回 235点
(470点)
69.00%
(9,602名/13,915名)
84.86%
(7,254名/8,548名)
第107回 217点
(434点)
68.02%
(9,607名/14,124名)
85.24%
(7,386名/8,665名)
第106回 215点
(430点)
68.66%
(9,634名/14,031名)
85.55%
(7,452名/8,711名)

 

概ね全体の合格率は68%前後で、新卒に限ると85%前後といったところです。

 

110回については213点(1問2点で426点)がボーダーとなりました。

第110回薬剤師国家試験合格基準及び正答について:合格ラインは213点(426点)

厚労省|過去の薬剤師国家試験の結果【110回】

 

ここ10年の合格点をみると、210点台であったことも多く、前述の予備校の自己採点システムの分布を考慮しても110回の合格ボーラーライン213点は予想通りといったところ。

 

ただ、相対評価のため、220点でも不合格の可能性もありますので、絶対合格安全圏としては225点と考えておけばよいでしょう。

 

第110回の薬剤師国家試験の合格発表は

  • 令和7年(2025年)3月25日(火)午後2時

に行われました。

厚生労働省|薬剤師国家試験>第110回薬剤師国家試験の施行

 

薬剤師国家試験の解説ページ(難易度付き)

過去の薬剤師国家試験の1問毎の解説はRECが行っています!1問毎に難易度を付けてくれていますので、参考になりますよー!

 

以下、リンクをご参照ください♪

 

▼薬学生プレミアで国試後就活▼

国試後就活なら薬学生プレミアがおススメです。

リンクのまとめ一覧表

以上、薬剤師国家試験の採点システムや解答速報を公開しているサイトをご紹介しました!

 

木元 貴祥
木元 貴祥
第110回のリンクをまとめるとこんな感じですので、是非ご利用ください。

 

サイト名 解答速報 自己採点
薬ゼミ 2025年2月22日公開 こちら
メディセレ 2025年2月22日公開 こちら
ファーマプロダクト 2025年2月22日公開 こちら
REC 2025年2月22日公開 こちら
厚労省 2025年3月25日公開 ×

 

上手に利用してあなたの合否を確認してみてくださいね。同じ薬剤師として働けることを楽しみにお待ちしています☆

 

私の運営している新薬情報オンラインも薬剤師業務の参考として、ご覧いただけると嬉しいです。

 

合格ラインに到達して就活がこれからの場合、以下の記事も併せてご確認ください♪今からでも4月入社が間に合います! 実際に当サイトから国試後に就活を始めて成功している方の嬉しい声も届いています♪

 

薬剤師国家試験の合格後の就活で良い求人をみつけて2025年4月入社を目指そう

続きを見る

薬学生プレミアで悔いのない就活を

副業可能求人や高年収求人も多数あり

この時期には面談が集中し、また、コーディーターの人員にも限りがございます。希望の日時で面談を組めない可能性も出てきますので、お迷いのようでしたら、ぜひ早めにご登録くださいね。

 

 

残念ながら不合格だった場合、すぐにでも勉強と就活に取り掛かりましょう。その対策はこちら↓↓

薬剤師国家試験に落ちた!国試浪人が勉強・就活面でやるべきこと5選

続きを見る

arpに登録すると薬単を無料でプレゼント!パスメド薬学部試験対策室からの登録限定です。

薬単(第3版)と病単を両方GETして国試と就活を共に成功させよう!

国試自己採点が200点以上の方のみとさせていただいています。

  • この記事を書いた人

木元 貴祥

【保有資格】薬剤師、FP、他 【経歴】大阪薬科大学卒業後、外資系製薬会社「日本イーライリリー」のMR職、薬剤師国家試験対策予備校「薬学ゼミナール」の講師、保険調剤薬局の薬剤師を経て現在に至る。 今でも現場で働く現役バリバリの薬剤師で、薬のことを「分かりやすく」伝えることを専門にしています。 お問い合わせ・家庭教師の依頼

-勉強法など