☆その他

薬剤師国家試験対策:ランキングから考える新薬のヤマ!

おススメ記事|薬学部の就活必勝法

今回の記事では、

  • 薬剤師国家試験で今後はどのような新薬が狙われてくるのか?

その考察・ヤマを、当サイトの新薬記事アクセスランキングを元にまとめてみました^ ^

 

ポイント!

  • 毎年の国家試験に合わせて、常に最新の情報となるよう、記事を更新して参ります!

2025年8月現在、第111回(2026年2月)の国家試験対策の内容です

 

私自身、元薬剤師国家試験予備校講師、かつ新薬サイトの運営者ですので、前々から特集ページを作りたいと思っておりました☆

 

木元 貴祥
木元 貴祥
最初は、国家試験対策でこんなサイトがあれば便利だなぁと走り始めた「新薬情報オンライン」です♪

 

それでは、内容に参りましょう!

 

新薬承認から薬剤師国家試験に出題されるまでの期間は何年?

新薬の承認から出題までの「期間」、こちらも気になるところかと思います。

 

薬物名との関連の深い「実践問題」(各科目と実務を絡めた、複合的な問題)が試験問題の約1/3を占めています。

 

基本的には承認から3~5年程度経過後に出題されている印象ですが、特に注目度の高い新薬は1~3年程度で出題されていました。

承認から出題までの期間
通常の新薬 3年~5年程度
特に注目度の高い新薬 1年~3年程度

 

木元 貴祥
木元 貴祥
実際に、近年出題された新薬で承認から出題までの期間を探ってみましょう。

 

一般名
(製品名)
承認年月 出題 承認から出題までの
おおよその期間
スボレキサント
(ベルソムラ)
2014年9月 第101回
(2016年)
1年半
イプラグリフロジン
(スーグラ)
2014年1月 第102回
(2017年)
3年
バロキサビル
(ゾフルーザ)
2018年2月 第104回
(2019年)
1年
エボロクマブ
(レパーサ)
2016年1月 第105回
(2020年)
4年
エレヌマブ
(アイモビーグ)
2021年6月 第109回
(2024年)
2年半
ダプロデュスタット
(ダーブロック)
2020年6月 第109回
(2024年)
3年半
サクビトリルバルサルタン
(エンレスト)
2020年6月 第109回
(2024年)
3年半
ガルカネズマブ
(エムガルティ)
2021年1月 第110回
(2025年)
4年
イメグリミン
(ツイミーグ)
2021年6月 第110回
(2025年)
3年半

 

以上のように、承認から1年~3年が経過した新薬、特に注目度の高い新薬(新規作用機序など)が出題される傾向があると考えられます。

 

第109回の薬剤師国家試験ではかなり多くの新薬が出題されました。

 

木元 貴祥
木元 貴祥
新薬はここ数年、毎年5~10問出題される傾向です!

 

新薬のヤマはアクセスランキングから!

どうすれば、新薬の注目度が分かるのか?

 

ここは当サイトにお任せください!

 

新薬記事の更新を2014年から継続しており、各年度の「アクセス数」をランキングにまとめています。

ランキング上位で、かつ聞きなれない作用機序のものは問われやすい傾向があると感じています。

 

木元 貴祥
木元 貴祥
アクセスランキング記事では作用機序も簡潔に添えて記載していますので是非ご参考ください!

 

第111回の国家試験対策としては、2024年~2019年あたりをご確認いただければと思います。

 

  • 2024年・新薬アクセスランキング
2024年に承認された新薬一覧のまとめとアクセス数ランキング

続きを見る

2025年1月1日公開!

 

  • 2023年・新薬アクセスランキング
2023年に承認された新薬一覧のまとめとアクセス数ランキング

続きを見る

↑↑未出題。肥満症治療薬のウゴービ(セマグルチド)、アルツハイマー型認知症治療薬のレケンビ(レカネマブ)は要注意。

 

  • 2022年・新薬アクセスランキング
2022年に承認された新薬一覧のまとめとアクセス数ランキング

続きを見る

↑↑未出題。新型コロナウイルス感染症治療薬のゾコーバ(エンシトレルビル)、片頭痛治療薬のレイボー(ラスミジタン)、GIP/GLP-1受容体作動薬のマンジャロ(チルゼパチド)は要注意。

 

  • 2021年・新薬アクセスランキング
2021年に承認された新薬一覧のまとめとアクセス数ランキング

続きを見る

↑↑出題済。CGRP関連抗体薬(エレヌマブガルカネズマブフレマネズマブ)、ツイミーグ(イメグリミン)ベリキューボ(ベルイシグアト)が出題。

 

  • 2020年・新薬アクセスランキング
2020年に承認された新薬一覧のまとめとアクセス数ランキング

続きを見る

↑↑第109回で大量に出題済。HIF-PH阻害薬(ダプロデュスタットロキサデュスタットなど)、URATA1阻害薬のユリス(ドチヌラド)、高K血症治療薬のロケルマ(ジルコニウムシクロケイ酸)、心不全治療薬のエンレスト(サクビトリルバルサルタン)、経口GLP-1受容体作動薬のセマグルチド錠などが出題。

 

  • 2019年・新薬アクセスランキング
2019年に承認された新薬一覧のまとめとアクセス数ランキング

続きを見る

↑↑出題済のものは、実際の国家試験問題も添えています。

 

  • 2018年・新薬アクセスランキング
2018年に承認された新薬一覧のまとめとアクセス数ランキング

続きを見る

↑↑出題済のものは、実際の国家試験問題も添えています。

 

  • 2017年・新薬アクセスランキング
2017年に承認された新薬一覧のまとめとアクセスランキング

続きを見る

↑↑出題済のものは、実際の国家試験問題も添えています。

 

  • 2016~2014年・新薬アクセスランキング
2014年・2015年・2016年に承認された新薬のランキング

続きを見る

↑↑出題済のものは、実際の国家試験問題も添えています。

 

薬剤師国家試験での新薬ヤマの学習スタンス

学生さん自身で新薬の的を絞り、学習を進めるのは大変と考え、このようにまとめておりますが…

学習の基本スタンスとしては、過去問題が絶対です!!

 

  • 国家試験の過去問勉強法はこちら

 

過去問題で出題されている薬剤の機序、適応などを暗記し、学習のスパイス、プラスαが「新薬」です。

 

現場に出た時にはもちろん役立つ知識ですが、国家試験本番では「出たらラッキー」くらいに考えておきましょう!

 

繰り返しますが、現場では間違いなく役立つ知識ですので、どこかの時間でひと息つきながらでも、ご一読頂けると嬉しいです。

 

現場薬剤師の考える新薬のヤマ

2013年から2019年にかけて私は、現場薬剤師として調剤に奔走して参りました。

 

実際に調剤していると…

アコチアミド、フェブキソスタット、ラメルテオン、スボレキサント

などは、「ああ、出題されるだろうな」という感覚は、事前に察知しておりました。

フェブリク(フェブキソスタット)の作用機序と副作用【高尿酸血症・痛風】

続きを見る

 

現場感覚のヤマ・動向は、「新薬アクセスランキング」からも掴めますので、ぜひ学習にお役立てください♪

 

国家試験直前期には、新薬予想まとめの無料配布も行っていますので、ぜひご活用くださいませ。

 

薬剤師国家試験のための薬単 試験に出る医薬品暗記帳も是非ご活用ください

2020年6月、秀和システム様より

  • 薬剤師国家試験のための薬単 試験に出る医薬品暗記帳

を発売させて頂くことになりました!!(現在は第3版)

 

通称・・・・・

 

薬単やくたん

 

です!

 

薬単ってどんな本?

  • 英単語帳の医薬品版
  • 掲載医薬品数は約800
  • 重要語句の暗記に特化
  • 出題が予想される新薬も掲載
  • 定期試験・CBT・実習・国試に活用可

 

薬単 第3版の紹介動画(30秒)

↑音が出るかもしれませんのでご注意ください

 

詳しい内容や具体的な使い方、特徴等については以下の記事で紹介しています。

 

薬学生なら無料でGETできるキャンペーンも実施中ですので必見です!!

 

まとめ:薬剤師国家試験のヤマはこう掴め!

新薬のヤマの掴み方!

  • 新薬の承認から1年~3年後に出題される傾向がある(特に注目度の高い新薬)
  • 新規の作用機序・注目された新薬は要注意!
  • 当サイトの新薬アクセスランキングも参考になるかも?
  • 「薬剤師国家試験のための薬単 試験に出る医薬品暗記帳」で効率的な勉強を!

 

今回の記事では、薬剤師国家試験における、新薬の学習についてお伝えして参りました♪

 

新薬のヤマのために、色んな資料を漁っていたかも知れない時間を、当サイトで短縮して頂き、浮いた時間で過去問題の演習などに取り組んで頂けると幸いです。

 

受験生の皆さま、引き続き頑張ってください!応援しています!

 

4年生からの就活必勝法!?

  • この記事を書いた人

木元 貴祥

株式会社PASS MED(パスメド)代表

【保有資格】薬剤師、FP、他
【経歴】大阪薬科大学卒業後、外資系製薬会社「日本イーライリリー」のMR職、薬剤師国家試験対策予備校「薬学ゼミナール」の講師、保険調剤薬局の薬剤師を経て現在に至る。

今でも現場で働く現役バリバリの薬剤師で、薬のことを「分かりやすく」伝えることを専門にしています。

プロフィール・運営者詳細
お問い合わせ・仕事の依頼
私の勉強法紹介

-☆その他
-