PASSMED公式LINEの登録者特典|当サイトに掲載している図表の元データ&学習支援AI 薬科GPTをプレゼント♪
2020年3月25日、「統合失調症」および「双極性障害におけるうつ症状の改善」を効能・効果とするラツーダ(ルラシドン)が承認されました!
住友ファーマ|ニュースリリース
基本情報
製品名 | ラツーダ錠20mg/40mg/60mg/80mg |
一般名 | ルラシドン塩酸塩 |
製品名の由来 | 「latitude」に由来する。 |
製造販売 | 住友ファーマ(株) |
効能・効果 | ・統合失調症 ・双極性障害におけるうつ症状の改善 |
用法・用量 | 記事内参照 |
収載時の薬価 | 20mg:178.70円 40mg:328.90円 60mg:469.90円 80mg:493.40円 |
今回、ようやく3度目の正直で臨床試験が成功したようですので、日本でも承認されましたね。
統合失調症と双極性障害(躁うつ病)の概要、そしてラツーダ(ルラシドン)の作用機序について解説していきます。
統合失調症とは
統合失調症は認知機能障害、思考障害、感情変化ときわめて情緒不安定なまたは緊張性の行動を特徴とする精神障害です。
症状としては「陽性症状」と「陰性症状」があります。
- 陽性症状:妄想や幻覚、等
- 陰性症状:感情表現が乏しい、意欲低下、情動の平板化、引きこもり、感情鈍麻性、快感消失、注意力欠陥、社会能力の欠乏、等
発症年齢は、典型的には10代後半から20代前半であり、その原因は多面的で、遺伝的、環境的要因(ストレス等)の両方が関与するものと考えられています。1)
発症原因:ドパミンとセロトニン
統合失調症の陽性症状では、神経伝達物質の1つであるドパミン量が中脳辺縁系で過剰になっています。ドパミンがドパミンD2受容体に作用することで陽性症状が発現すると考えられています。
一方、陰性症状では中脳皮質系でドパミンの機能が低下していることが知られています。
中脳皮質系ではセロトニン神経から放出されるセロトニンが、ドパミン神経の5-HT2A受容体に作用することでドパミン放出が抑制されています。
従って、陰性症状を改善するためには、中脳皮質系のセロトニン5-HT2A受容体も抑制しなければいけません。
統合失調症治療薬の種類
統合失調症の治療の中心は薬物療法です。2)
治療薬には、「定型抗精神病薬」と「非定型抗精神病薬」の二種類があります。
治療薬の分類 | 特徴 |
定型抗精神病薬 | ・ドパミンD2受容体のみを遮断 ・陽性症状を改善するが、陰性症状は改善しない ・錐体外路障害が起こりやすい |
非定型抗精神病薬 | ・ドパミンD2受容体以外にも作用する ・陽性症状、陰性症状を共に改善する ・錐体外路障害が起こりにくい |
定型抗精神病薬は主に脳内のドパミンD2受容体のみを遮断して陽性症状を改善する薬ですが、陰性症状は改善できません。
また、D2受容体を強く遮断してしまうと、ドパミンによる刺激が極端に減少してしまい、副作用としてパーキンソン症候群が発現してしまいます。
これを「錐体外路障害」と呼んでいます。
-
ハルロピテープ(ロピニロール)の作用機序:ニュープロパッチとの違い【パーキンソン病】
続きを見る
代表的な定型抗精神病薬にはハロペリドールやクロルプロマジンがありますが、最近では陽性症状だけでなく陰性症状も改善する非定型抗精神病薬が良く使用されるため、定型抗精神病薬はあまり使用されていません。
一方、非定型抗精神病薬は比較的新しい薬で、作用の違いから「SDA」「MARTA」「DSS」「SDAM」の4つがあります。こちらは陰性症状も改善することができます。
非定型抗精神病薬 | 作用機序 | 代表薬 |
SDA: Serotonin-Dopamine Antagonist |
セロトニン・ドパミン受容体遮断 | リスパダール ルーラン ロナセン |
MARTA: Multi-Acting Receptor Target Antipsychotics |
セロトニン・ドパミン受容体遮断 + α受容体/H1受容体/M受容体も広く遮断 |
ジプレキサ セロクエル |
DSS: Dopamine System Stabilizer |
ドパミン受容体の 部分作動薬(パーシャルアゴニスト) |
エビリファイ |
SDAM: Serotonin-Dopamine Activity Modulator |
セロトニン・ドパミン受容体の 遮断及び部分作動薬(パーシャルアゴニスト) |
レキサルティ |
SDA、MARTA、DSS、SDAMの簡単な作用機序等は以下のレキサルティの記事でまとめています。
-
レキサルティ(ブレクスピプラゾール)の作用機序【統合失調症/うつ病/ADに伴うアジテーション】
続きを見る
双極性障害(躁うつ病)とは
うつ状態だけが現れるものは「うつ病」ですが、うつ状態とは対極の躁状態も現れ、これらをくりかえす慢性の病気が双極性障害(躁うつ病)です。3)
通常のうつ病については以下の記事で疾患解説をしています。
-
トリンテリックス(ボルチオキセチン)の作用機序【うつ病】
続きを見る
また、躁状態の程度によってⅠ型とⅡ型に分類されています。
- 双極Ⅰ型障害:入院が必要になるほどの激しい「躁状態」が起こる
- 双極Ⅱ型障害:本人も周りも困らない程度の「軽躁状態」が起こる
双極性障害(躁うつ病)の治療
双極性障害は程度に応じた薬物療法が基本です。4)
軽躁状態ではリチウムが最も推奨されており、躁状態が中程度以上の場合には非定型抗精神病薬(MARTA、DSS等)とリチウムの併用が推奨されています。
共に「統合失調症」と「双極性障害における躁症状の改善」の効能・効果を有していますね。
SDAの代表薬である
- リスパダール(一般名:リスペリドン)
- インヴェガ(一般名:パリペリドン)
- ロナセン(一般名:ブロナンセリン)
- ルーラン(一般名:ペロスピロン)
は「統合失調症」に適応を有していますが、これまで双極性障害に適応はありませんでした。
ラツーダ(ルラシドン)の作用機序と特徴
ラツーダは非定型抗精神病薬の中でもSDAに分類されている薬剤です!
統合失調症においては、中脳皮質系のセロトニン5-HT2A受容体の遮断作用によって陰性症状を改善し、中脳辺縁系のドパミンD2受容体の遮断作用によって陽性症状を改善すると考えられています。5)
また、うつ症状にはセロトニン5-HT7受容体や5-HT1A受容体が関与していることが知られていますが、ラツーダは5-HT7受容体遮断作用と5-HT1A受容体部分作動(パーシャルアゴニスト)によってうつ症状を改善すると考えられています。5)
ヒスタミンH1受容体やムスカリンM1受容体にはほとんど作用しないことも特徴です。
興味があれば参考文献5)をご確認くださいませ~。
エビデンス紹介
メーカーのニュースリリースによると、
- 統合失調症を対象としたJEWEL試験(日本を含む国際共同第Ⅲ相試験)
- 双極Ⅰ型障害を対象としたELEVATE試験(日本を含む国際共同第Ⅲ相試験)
においてプラセボと比較してラツーダの有効性が証明されたとのことでした。
JEWEL試験は急性期の統合失調症患者さん(日本人を含む)を対象に、プラセボとラツーダ40mg投与を比較した国際共同第Ⅲ相試験です。6)
主要評価項目は「投与6週後におけるPANSS*合計スコアのベースラインからの変化量」とされ、結果は以下の通りでした。
試験群 | プラセボ群 | ラツーダ40mg群 |
投与6週後における PANSS*合計スコアの ベースラインからの変化量 |
-12.7 ± 1.15 | -19.3 ± 1.10 |
群間差:-6.6 [95%CI:-9.7, -3.5] p<0.001 |
*PANSS (Positive and Negative Syndrome Scale):陽性・陰性症状評価尺度
用法・用量
<統合失調症>
通常、成人にはルラシドン塩酸塩として40mgを1日1回食後経口投与します。
なお、年齢、症状によって適宜増減しますが、1日量は80mgを超えないこととされています。
<双極性障害におけるうつ症状の改善>
通常、成人にはルラシドン塩酸塩として20mg~60mgを1日1回食後経口投与します。
なお、開始用量は20mg、増量幅は1日量として20mgとし、年齢、症状によって適宜増減しますが、1日量は60mgを超えないこととされています。
副作用
5%以上に認められた副作用としてアカシジア(静坐不能)(8.6%)が報告されています。
重大な副作用として、
- 悪性症候群(頻度不明)
- 遅発性ジスキネジア(1%未満)
- 痙攣(頻度不明)
- 高血糖(1%未満)、糖尿病性ケトアシドーシス、糖尿病性昏睡(いずれも頻度不明)
- 肺塞栓症、深部静脈血栓症(いずれも頻度不明)
- 横紋筋融解症(頻度不明)
- 無顆粒球症(頻度不明)、白血球減少(1%未満)
遅発性ジスキネジアについては以下をご参照ください。
-
ジスバル(バルベナジン)の作用機序【遅発性ジスキネジア】
続きを見る
収載時の薬価
収載時(2020年5月20日)の薬価は以下の通りです。
- ラツーダ錠20mg:178.70円
- ラツーダ錠40mg:328.90円(1日薬価:328.90円)
- ラツーダ錠60mg:469.90円
- ラツーダ錠80mg:493.40円
算定根拠等については以下の記事をご確認ください。
-
【新薬:薬価収載】18製品+再生医療等製品(2020年5月20日)
続きを見る
まとめ・あとがき
ラツーダはこんな薬
- SDAに分類されている
- 5-HT2A受容体の遮断によって陰性症状を改善、ドパミンD2受容体の遮断によって陽性症状を改善
- 5-HT7受容体遮断作用と5-HT1A受容体部分作動によってうつ症状を改善
今までの非定型抗精神病薬とどのように使い分けられるのか興味深いですね。
以上、今回は統合失調症と双極性障害(躁うつ病)の概要、そしてラツーダ(ルラシドン)の作用機序について解説しました!
参考文献・資料等
- 【厚生労働省】みんなのメンタルヘルス|統合失調症
- 日本神経精神薬理学会|統合失調症薬物治療ガイドライン
- 【厚生労働省】みんなのメンタルヘルス|双極性障害(躁うつ病)
- 日本うつ病学会|気分障害の治療 ガイドライン作成委員会>双極性障害
- 新規統合失調症治療薬ルラシドン塩酸塩の創製 ―構造活性相関・非臨床薬理評価―
- ラツーダ錠|添付文書
\ 新薬情報オンラインの運営者が執筆! /
薬剤師におススメの記事
失敗しない薬剤師の転職とは?
数多く存在する薬剤師専門の転職エージェントサイト。
どこに登録したらいいのか悩むことも少なくありません。そんな転職をご検討の薬剤師さんに是非見ていただきたい記事を公開しました。
- 新薬情報オンラインの薬剤師2名が実際に利用・取材!
- 各サイトの特徴等を一覧表で分かりやすく掲載!
- 絶対にハズレのない厳選の3サイトを解説!
上手に活用してあなたの希望・条件に沿った【失敗しない転職】を実現していただけると嬉しいです!
-
薬剤師の転職サイト3選|評判・求人特徴とエージェントの質を比較
続きを見る
日々の情報収集に最適
-
薬剤師の勉強・情報収集に役に立つ無料サイト・ブログ8選