5.内分泌・骨・代謝系

ジンタス(ヒスチジン亜鉛)の作用機序・ノベルジンとの違い【低亜鉛血症】

PASSMED公式LINEの登録者特典|当サイトに掲載している図表の元データ&学習支援AI 薬科GPTをプレゼント♪

低亜鉛血症

2024年3月26日、「低亜鉛血症」を効能・効果とするジンタス錠(ヒスチジン亜鉛水和物)が承認されました。

ノーベルファーマ|ニュースリリース

基本情報

製品名 ジンタス錠25mg/50mg
一般名 ヒスチジン亜鉛水和物
製品名の由来 亜鉛(Zinc)と補充(足す)を組み合わせた。
製造販売 ノーベルファーマ(株)
効能・効果 低亜鉛血症
用法・用量 通常、成人及び体重30kg以上の小児では、
亜鉛として、1回50~100mgを開始用量とし1日1回食後に経口投与する。
なお、血清亜鉛濃度や患者の状態により適宜増減するが、1日1回150mgを超えないこと。
収載時の薬価 25mg:未収載
50mg:232.90円(1日薬価:232.90円)
発売日 50mg:2024年8月20日(HP

 

木元 貴祥
木元 貴祥
低亜鉛血症に使用する亜鉛製剤としては、ノベルジン(酢酸亜鉛水和物)に次いで2製品目です!

 

ノベルジンには既に後発医薬品も登場していますが、ジンタスは以下の特徴によって、今後使用頻度が多くなるのでは?と予想しています。

 

ノベルジンと比べて…

  • 服用回数が1日1回(ノベルジンは1日2~3回)
  • 消化器障害の副作用が軽減
  • ウィルソン病の適応症は有していない

 

今回は低亜鉛血症とジンタス(ヒスチジン亜鉛)の作用機序、ノベルジンとの違いについてご紹介します!

 

低亜鉛血症とは

亜鉛は生体内微量元素であり、亜鉛を必要とする酵素は体内に300種類以上あると言われています。

 

木元 貴祥
木元 貴祥
DNAポリメラーゼなどの酵素の立体構造維持にも寄与していますよ!

 

また、免疫、神経、成長、骨格、内分泌といった恒常性を維持するためにも必須な微量元素です。

 

低亜鉛血症とは、以下のような原因によって、体内の亜鉛量が低下した状態です(一般的には80μg/dL未満1)

 

低亜鉛血症の主な原因

  • 亜鉛摂取不足
  • 亜鉛吸収不全
  • 需要増大(例:妊娠など)
  • 薬剤性(例:キレート作用を有する薬剤の長期服用など)
  • 過度なスポーツ

 

亜鉛の推定平均必要量は下表の通りですが、なかなか普段の食事からでは不足することもあります。2)

日本人における亜鉛の食事摂取量と不足量

日本人の食事摂取基準(2020年版)

 

その他、肝障害、糖尿病、ネフローゼ症候群、腎不全などに起因することもあります。

ジャディアンス(エンパグリフロジン)の作用機序【糖尿病/心不全/CKD】

続きを見る

 

症状

低亜鉛血症の代表的な症状として、

  • 味覚障害
  • 発育障害
  • 皮膚炎・脱毛
  • 食欲低下
  • 下痢
  • 骨粗鬆症
  • 創傷治癒遅延

などが知られています。1)

 

木元 貴祥
木元 貴祥
特に、味覚障害はよく認められる症状ですよね。

 

治療

血清亜鉛値が低下している場合、亜鉛含有量の多い食品を積極的に摂取するように指導します。

 

亜鉛含有量の多い食品は以下ですね。1)

亜鉛含有の多い食品

 

食品からの摂取が不十分な場合、亜鉛製剤による亜鉛補充療法が行われます。1)

 

亜鉛補充療法の目安

  • 学童~成人では50~150mg/日、幼児では25~50mg/日を経口投与する。
  • 乳幼児・小児については1~3mg/kg/日を目安とする。

 

木元 貴祥
木元 貴祥
亜鉛補充療法として、ノベルジンやジンタスが使用できますね。

 

ジンタス(ヒスチジン亜鉛)の作用機序:ノベルジンとの違い

ジンタスは比較的安定なヒスチジン錯体のため、消化管内で亜鉛(Zn)が遊離されることなく、効率的に消化管に取り込まれると考えられています。

消化器に対する影響が少ないことから、消化器障害の副作用の軽減が期待されています。

 

一方、ノベルジンは酢酸水和物のため、亜鉛として消化管内で遊離され、亜鉛そのものの作用としてメタロチオネインを誘導することで銅(Cu)の排出を促進すると考えられています。

亜鉛と銅は同じ吸収経路のため、その吸収は互いに拮抗しているので、相対的に銅の量が減ると、亜鉛の吸収が向上します。

また、亜鉛が直接消化器に滞留するため、消化器障害の副作用の問題もあります。

ジンタスの作用機序、ノベルジンとの作用の違いについて図解

 

ジンタスは、効率的に亜鉛そのものを取り込むため、消化器障害を軽減しながら亜鉛の補充ができるといった作用機序です。

 

木元 貴祥
木元 貴祥
ジンタスとノベルジンでは、そもそもの主作用が異なっているんですね!

 

エビデンス紹介

根拠となった臨床試験をご紹介します。3)

本試験は、日本人の低亜鉛血症患者さんを対象として、ジンタス錠とノベルジン錠の有用性を比較した第Ⅲ相臨床試験です。

 

主要評価項目は「投与開始24週間後までに同一投与量で目標血清亜鉛濃度(80μg/dL上200μg/dL未満)を8週間維持できた患者の割合」で、ノベルジンに対するジンタスの非劣性が検証されました。

結果は以下の通りです(非劣性マージンは-15%)。

ジンタス群 ノベルジン単剤群
目標血清亜鉛濃度を
8週間維持できた割合
86.4% 80.4%
両郡の差:6.0%(95%CI:-4.2~16.3%)
消化器関連有害事象 18.7% 26.6%

 

95%信頼区間(CI)の下限が非劣性マージンの-15%を上回っているため、ノベルジンに対するジンタスの非劣性が証明されていますね!

 

木元 貴祥
木元 貴祥
また消化器関連有害事象もジンタス群で低い傾向でした!

 

副作用

1%以上に認められる副作用として、貧血、浮動性めまい、下痢、悪心、腹部不快感、血中銅減少、リパーゼ増加、アミラーゼ増加、肝機能検査値異常などが報告されています。

 

重大な副作用としては、

  • 銅欠乏症(頻度不明)

が挙げられていますので、本剤投与中は血清銅濃度を定期的に確認することが望ましいとされています。

 

作用機序の項で紹介した通り、亜鉛自体にメタロチオネインの合成促進作用があり、それによって銅の排出促進が引き起こされるためですね。

 

木元 貴祥
木元 貴祥
銅欠乏症については、RMPの「重要な特定されたリスク」にも挙げられていますので、注意が必要ですね。類薬のノベルジンと同様です。

 

用法・用量

通常、成人及び体重30kg以上の小児では、亜鉛として、1回50~100mgを開始用量とし1日1回食後に経口投与します。

なお、血清亜鉛濃度や患者の状態により適宜増減するが、1日1回150mgを超えないこととされています。

 

開始用量については、事前に血清亜鉛濃度を確認の上、以下の用量を目安に投与を開始します。

 

<亜鉛濃度に応じて、以下の用量を目安に投与を開始すること>

血清亜鉛濃度

開始用量

50μg/dL以上

1日1回50mg

50μg/dL未満

1日1回100mg

 

収載時の薬価

収載時(2024年8月15日)の薬価は以下の通りです。

  • ジンタス錠50mg:232.90円(1日薬価:232.90円)

 

なお、ジンタスには25mg錠もありますが、安定供給の観点から今回の薬価収載は見送りになったとのことです(ニュースリリースより)。

 

算定根拠については、以下の記事で解説しています♪

【新薬:薬価収載】12製品(2024年8月15日)

続きを見る

 

ノベルジンとジンタスの違い・比較

低亜鉛血症に使用する亜鉛製剤2製品(ノベルジン、ジンタス)について、比較表を作成してみました。

 

ジンタスとノベルジンの違い・比較の一覧表(低亜鉛血症治療薬の一覧)

 

木元 貴祥
木元 貴祥
ノベルジンはウィルソン病に対しても適応を有しているため、その点、ジンタスは適応を有していないので注意が必要です。

 

なお、ウィルソン病(指定難病)は、肝臓や脳など全身の臓器に銅が蓄積して、障害をきたす疾患ですので、亜鉛による銅の排出促進を期待して投与されます。

 

低亜鉛血症に対して使用する場合、ジンタスはノベルジンと比較して、服用回数が少ない点や消化器関連の有害事象が低い点などがメリットでしょうか。

ただ、ジンタスは体重30kg未満の小児に対して投与不可のため、注意が必要です。

 

まとめ・あとがき

ジンタスはこんな薬

  • ヒスチジン亜鉛の錯体構造を有する新規亜鉛製剤
  • 服用回数が1日1回(ノベルジンは1日2~3回)
  • 消化器障害の副作用が軽減
  • ウィルソン病の適応症は有していない

 

これまで、低亜鉛血症に対して使用できる亜鉛製剤は、ノベルジンしかありませんでした。

 

ジンタスは新たな亜鉛製剤として、ノベルジンよりも少ない服用回数と消化器障害の軽減によって、より患者さんにとっては服用しやすい選択肢になるのではないでしょうか。

 

木元 貴祥
木元 貴祥
今後、両者の使い分けや使用頻度は気になるところですね!

 

以上、今回は低亜鉛血症とジンタス(ヒスチジン亜鉛)の作用機序、ノベルジンとの違いについてご紹介しました。

 

参考資料・論文等

  1. 亜鉛欠乏症の診療指針2016:日本臨床栄養学会雑誌 38(2) : 104-148, 2016.
  2. 厚生労働省|日本人の食事摂取基準(2020年版) >ミネラル(微量ミネラル)
  3. 国内第Ⅲ相臨床試験

 

\ 新薬情報オンラインの運営者が執筆! /

失敗しない薬剤師の転職とは?

数多く存在する薬剤師専門の転職エージェントサイト

どこに登録したらいいのか悩むことも少なくありません。そんな転職をご検討の薬剤師さんに是非見ていただきたい記事を公開しました。

  • 新薬情報オンラインの薬剤師2名が実際に利用・取材!
  • 各サイトの特徴等を一覧表で分かりやすく掲載!
  • 絶対にハズレのない厳選の3サイトを解説!

上手に活用してあなたの希望・条件に沿った【失敗しない転職】を実現していただけると嬉しいです!

薬剤師の転職サイト3選|評判・求人特徴とエージェントの質を比較

続きを見る

 

日々の情報収集に最適

薬剤師の勉強・情報収集に役に立つ無料サイト・ブログ8選
  • この記事を書いた人

木元 貴祥

株式会社PASS MED(パスメド)代表

【保有資格】薬剤師、FP、他
【経歴】大阪薬科大学卒業後、外資系製薬会社「日本イーライリリー」のMR職、薬剤師国家試験対策予備校「薬学ゼミナール」の講師、保険調剤薬局の薬剤師を経て現在に至る。

今でも現場で働く現役バリバリの薬剤師で、薬のことを「分かりやすく」伝えることを専門にしています。

プロフィール・運営者詳細
お問い合わせ・仕事の依頼
私の勉強法紹介

-5.内分泌・骨・代謝系
-