本記事では所得控除のうち「基礎控除」について解説していくで。
所得控除ってなんぞ!?ってキミは下の記事から読み進めていってや~!税金の計算について解説してるでな。
-
サラリーマンの節税の仕組みをFPが図解!所得控除と税額控除を使いこなそう
続きを見る
ただな、2020年1月1日から基礎控除の額が変更されて、雇われモンには結構関わってくることやねん。
特に2020年の税制改正は「高収入のサラリーマン(雇われモン)」を狙い撃ちにしとるからな、しっかり確認しときや~!
今回は基礎控除の概要と、今後の変更点についても解説していくで!
基礎控除とは
「基礎控除」は、所得控除のうち一律に差し引くことができる控除のことや。
2019年末までは額は皆一定で以下の通りやったんよ。
- 所得税:基礎控除は38万円
- 住民税:基礎控除は33万円
所得税と住民税で控除の額が異なっとるんやけど、今回は所得税をメインに説明していくで。
基礎控除と103万円の壁
キミもこれまでに「103万円の壁」という言葉を聞いたことあるかもしれん。
アルバイトやパートやと
「基礎控除48万円+給与所得控除55万円=103万円」
となるから年収103万円以下であれば所得税がかからへんのや。
ちなみに住民税は基礎控除額等が所得税とは異なっとって、額面で年収100万円を超えると住民税が発生するんやで。
参考下のメモにもあるけど、これは実は地域によって異なるんや。
メモ
給与所得控除は所得税も住民税も同じやから、年収が低い場合、適応される給与所得控除はどっちも「55万円」や。
んで住民税にだけ「前年中の合計所得金額が45万円以下」の場合、非課税になるって制度があんねん(例:大田区の場合)。
つまり、年収が100万円以下なら
「年収(100万円以下)-給与所得控除(55万円)≦45万円」
となるから住民税が非課税になるっちゅーわけやな。
ただし、この非課税になる所得「45万円」の基準やけど、実は地域によって異なるねん。地域の級地区分ってのがあって、以下の3つに分かれとるんや。
自分の地区がどこに該当してるかはWikipediaに載ってる(Wikipedia:級地制度)けど、自治体によっては2級地でも1級地の基準にしとる場合もあるんや。
やから確定的なことは自分の地区の市役所・区役所等のHPを調べてみてや~。
※参考:【大田区】特別区民税・都民税(住民税)が課税されない方
2020年からの基礎控除と給与所得控除の変更点
2020年1月1日より、所得税と住民税の基礎控除額が変更されたんや。
これまでの所得税の基礎控除額は一律38万円(住民税は一律33万円)やったけど、合計所得金額に応じて4段階に細分化された。
雇われモンの薬剤師・看護師やったら、基本的に収入は勤務先からのみやし「合計所得金額=給与所得」という認識で大丈夫やで。
合計所得金額 | 所得税の 基礎控除額 |
住民税の 基礎控除額 |
2,400万円以下 | 48万円 | 43万円 |
2,400万円超2,450万円以下 | 32万円 | 29万円 |
2,450万円超2,500万円以下 | 16万円 | 15万円 |
2,500万円超 | 0円(なし) | 0円(なし) |
※出典:【財務省】「平成30年度税制改正」(平成30年4月発行)
このように所得が2,400万円を超えてくる人やと基礎控除が減らされてしまうから、実質増税になったわけやな。
そう見えるよな。見たくれは。でもな・・・これにはカラクリがあって・・・
実は同時(2020年1月1日)に給与所得控除が一律10万円減らされとる(給与収入が850万円以下の人の場合)
なので、一般的な雇われモン(年収850万円以下)は基礎控除が10万円アップするけど、給与所得控除が10万円ダウンしよるから、プラスマイナス0円なんや・・・残念。。
まぁ現状維持やから安心しーやー。
ただし・・・・、下の図のように給与収入が850万円を超える人は給与所得控除が10万円以上減らされるから増税になったわけやな…。
給与所得控除の計算式は「サラリーマンの節税の仕組みをFPが図解!所得控除と税額控除を使いこなそう」の記事内で紹介してるで!
※出典:【財務省】「平成30年度税制改正」(平成30年4月発行)
あとは給与収入850万円超える人でも以下に該当すれば、これまでと変わらへんよ。
- 23歳未満の扶養親族を有する
- 特別障害者控除の対象である扶養親族等を有する
ようするに子育て世代や介護が必要な家族がいる人の場合は増税の対象外や。
※出典:【財務省】「平成30年度税制改正」(平成30年4月発行)
このように給与収入850万円を超えると雇われモンは実質増税になるから要注意やで!!
加えて、2018年の税制改正で配偶者控除の所得上限(1220万円)が設定されたから、これを超えると配偶者控除が0になってまうねん。実質増税しとる。
-
配偶者控除・配偶者特別控除ってなんや?節税効果を解説するで
続きを見る
そう。この基礎控除や給与所得控除の改正で損(増税)するのは高収入のサラリーマン(雇われモン)だけなんや。
フリーランスや個人事業主・自営業やと基礎控除10万円アップの恩恵がモロで受けられる(元々、給与所得控除が無いため)。
まぁ、これは国の決定事項やからワイらは受け入れるしかないねんな。ただ、流されるように受け入れるんじゃなくて、どこがどう変わって、どんな人が増税するか、はしっかりと理解しておかなアカンで!!!
その上で対策出来る事(例:節約、節税、投資)を今から準備しておかなな。
2020年の税制改正のポイント
- 基礎控除が10万円アップする
- 給与所得控除が10万円ダウンする(給与収入850万円以下の場合)
- 給与収入850万円を超えると給与所得控除が段階的に10万円以上ダウンする
- 増税対象は給与収入850万円を超えるサラリーマン(ただし、子育て世代や介護が必要な家族がいる場合を除く)
節税効果・まとめ
基礎控除は基本的に毎年勝手に控除されるから、節税効果は非常に高いな。
基礎控除額が48万円で所得税の税率が10%の人やったら「48万円×10%=4.8万円」と所得税が年間4.8万円お得になってる計算や。
ただ、雇われモンやと自動的に適用されとるし、節税効果を実感することは全く無いと思うわ。
いずれにせよ、2020年1月から基礎控除額や給与所得控除の計算式が変わったから、キミは増税対象なんか違うんか、要チェック確認やで~。
もし、増税対象に該当しそうやったら、FPに相談してみてもいいし、今からできる節税対策をやっておいてもいいしな。
他の所得控除なんかも知りたければ以下の記事に一覧表載せてるから見てみてや~
-
所得控除と税額控除の一覧表|節税するならまずはコレから!
続きを見る
節税・保険に関して悩みがあれば無料でFPに相談!
貯蓄もできて節税もできる保険を調べたいけど・・・
なんとなく面倒。勧誘が嫌。あまり空いている時間が無い。
というあなたにぴったりな保険代理店があります!
【保険見直しラボ】という無料の訪問型保険相談サービスで、経験豊富なFPがあなたの自宅や指定場所にまで来てくれて個別相談ができます。(オンライン可)
保険と関係ないiDeCoやNISAや、相続対策のことも詳しいので、もし節税・投資や保険について色々勉強したいことがあれば何でも気軽に無料で相談可能ですよ。
保険見直しラボ【訪問型の保険代理店】
保険見直しラボの特徴!
- 訪問型保険代理店では日本トップクラス(全国70拠点以上)
- 保険商品の比較表が単純明快で分かりやすい
- WEBオンライン面談・相談も可能
- 利用者の満足度・おすすめしたい度が高い
- 強引な勧誘が全く無く、何度相談しても無料
-
保険見直しラボの口コミ・評判は?実体験に基づくメリット・デメリットを解説