病院・クリニックの看護経験しか無いけど、医療関連企業に転職なんてできるのかな?
と思っているあなた!
看護経験を活かして、看護以外の道への転職も実はかなーーーーりあります!
その代表例が「医療関連企業(製薬企業、CRO、SMO)」。
夜勤?ありません!
休日出勤?基本ありません!
オンコール?もちろんありません!
年休・育休?めちゃくちゃ整備されています!
テレワーク・リモートワーク?50%以上当たり前!
↑↑看護師経験を活かしてこんな働き方も可能です。
今回は企業の種別順に各職種を紹介していきますね。年収はこんな感じ。
企業種類(職種) | 平均年収(目安) |
製薬企業(コールセンター、開発系、GVP等) | 771万円 |
CRO(CRA、QA、QC、DM、統計解析等) | 500~600万円 |
SMO(CRC) | 400万円前後 |
※製薬企業は「医薬品企業の平均年収ランキング1位~67位【2021年最新版】」、CROは「Answers」・「マイナビ看護師」等、SMOは「マイナビ看護師」を参照。
製薬企業:平均年収は700万円超
まずは平均年収トップクラスの製薬企業!
職種も多岐に渡っています。
- メディカルライター
- コールセンター業務
- 開発系:CRA、QA、QC、DM、統計解析
- GVP 等々
看護師の医療経験を活かせば上記の職種でも問題なく転職が可能です。
例えば、メディカルライターは学術資材や治験関連資料の作成をする職種ですが、内容的に医学的な専門知識が求められます。看護師の医療知識が発揮できる職種と言えますね!
開発系部門はCRA、QA、QC、DM、統計解析といった様々な職種が関連します。
実際にマイナビ看護師で探してみたところ、とある外資系製薬企業の臨床開発部門の求人がありました。社名はここでは伏せますが、年収は30代で1,000万円を目指せる企業です。
マイナビ看護師|治験関連企業一覧より
ただし、製薬企業は転職の難易度としては高めのため、誰でも転職できるわけではありません。
加えて、昨今は在宅ワーク・テレワークを積極的に導入しています。ワークライフバランスの向上も期待できるのではないでしょうか。
-
看護師の在宅ワーク求人!?在宅率別の3種類を徹底解説
続きを見る
CRO(CRA):平均年収は500~600万円
続いてCROです。
医薬品開発業務受託機関(Contract Research Organization)のことで、簡単に言えば、製薬企業の臨床開発業務を委託している企業のことですね。
なので仕事内容としては製薬企業の開発系の職種全般(CRA、QA、QC、DM、統計解析など)が該当します。
この中でも求人の職種として最も多くて人気なのがCRAですね。
臨床試験(治験)が適切に行われているかどうかをモニタリング(監視)するのが主な仕事です。モニタリング業務とも呼ばれます。
臨床試験実施計画書やSOP(標準作業手順書)の作成といった内勤の仕事から、医師への説明や登録の依頼・CRF(症例報告書)の回収といった外勤の仕事まで幅広い働き方が求められます。
実際にマイナビ看護師で探してみたところ、製薬企業の年収を凌駕するようなCRO(CRA)の求人も多数見つかります。
マイナビ看護師|治験関連企業一覧より
そんなにバリバリ仕事するのはちょっと・・・・
と思うかもしれません。
CROならCRA以外にも豊富な職種がありますので、オフィスワーク中心の求人も見てみてはいかがでしょうか?マイナビ看護師なら簡単に検索できますので、色々見てると楽しいですよー♪
【CROのメディカルライター求人】
【CROのQC求人】
CRAよりは若干年収は落ちますが、ワークライフバランスとしては適切だと思いますねー!
SMO(CRC):平均年収は400万円前後
最後にSMOです。
治験施設支援機関(Site Management Organization)のことで、こちらは病院でよく見かけるため馴染みがあると思います。
治験の実施施設(医療機関)と契約して、医療機関側の治験業務を支援する企業ですね。職種としてはCRC(治験コーディネーター)が主です。
資料作成・データ入力といった内勤の仕事が大半を占めています。
その他、患者さんへの治験の説明・同意書作成・服薬指導といった看護師の業務に近い仕事もあるため、看護経験者はかなり転職しやすいですね。
製薬企業・CROは患者さんと接する機会はほぼ皆無のため、患者さん側に寄り添いたいのであればSMO(CRC)が向いてると思いますよー!
また、SMOは求人も豊富で、地方もたくさんあります。
マイナビ看護師|治験関連企業一覧より
- 年収はそこまで高くなくていい
- 地方で働きたい
- 患者さんに寄り添いたい
といった希望がある方にはぜひおススメしたい職種ですね。
まとめ
今回は看護資格を活かして働ける医療関連企業の職種や働き方について解説しました!
いずれも夜勤・休日出勤・オンコールはありません。
また、年休・育休・残業手当・福利厚生は充実しているため、非常に働きやすい環境ではないでしょうか。
病棟勤務だけしかなくて、本当に転職できるのかな?と不安になるかもしれません。そんな時、マイナビ看護師なら丁寧かつあなたに合った職種を提案してくれますよー!
マイナビ看護師|検索画面
実際にマイナビ看護師を利用した際の体験談についてはこちらにまとめていますので、ぜひ見てみてね。
-
看護師の正社員向け転職サイトを求人・職種別に整理:実体験の評判は?
登録後に知らない番号から電話があっても担当者さんなので出るようにしましょう。
- 当記事は、マイナビ看護師とのタイアップを含みますが、全て実体験に基づく内容です。