就職活動

薬学部の卒試に落ちた!卒留して内定・就職取り消しになった時に行うべき5選

★成績優秀者限定の就活|薬学生プレミア

薬学部の卒試に落ちたら就職はどうなる?勉強法と就活を両立させておこう。

これまで、MR → 薬剤師国家試験予備校(薬ゼミ) → 調剤薬局 → ドラッグストア……と歩んできまして、

現在は看護系予備校講師を中心に複数の仕事を掛け持ちしている、薬剤師のきもと(@passmed_kimoto)と申します!

 

今回の記事は、残念ながら薬学部の卒業試験(卒試)が不合格で就職・内定が取り消されてしまったあなた向けの記事です。

 

まずは本記事の結論

  • 卒留(卒業留年)しても落ち込まずに切り替えて勉強を開始!
  • 再卒試・国家試験合格への近道は国試の過去問
  • 過去問で効率よく知識を定着させよ!
  • 家庭教師予備校も最大限活用すべし!
  • 就活の労力は「エージェントサイト」を利用して最小限に!

 

卒留者(卒業延期者)の再卒試は各大学7~9月頃です。再卒試合格と国家試験合格に向けて早期に勉強を開始することが大切ですよ!

また並行して就職活動も行っていきましょう。勉強の負担を減らせる就活法も解説していきますね。

 

卒留率(卒業率)は?

まずは気になる卒留率ですが、文部科学省の修学状況調査を見れば各大学の「5年生までの進級率」と「卒業率」の数値が分かります。

 

おおよそですが、以下の計算式で卒業試験における卒留率が算出できますね。

  • 「5年生までの進級率」-「卒業率」≒「卒留率」

 

私立のいくつかの大学を抜粋してみました。(2017年度入学生)

大学名 5年生までの
進級率
卒業率 卒留率*
北海道医療大学 67.6% 52.8% 14.8%
青森大学 52.0% 44.0% 8%
奥羽大学 71.2% 58.7% 12.5%
東京薬科大学 83.8% 77.4% 6.4%
京都薬科大学 80.6% 78.2% 2.4%
第一薬科大学 69.4% 27.2% 42.2%

*卒留率は私の計算にて算出

【出典】文部科学省薬学部における修学状況等2023(令和5)年度調査結果

 

京都薬科大学の約2%から、第一薬科大学の約40%まで、各大学によってかなーーーーーり差があることがお分かりいただけると思います。

 

木元 貴祥
木元 貴祥
そもそもなぜ卒業試験をするのでしょうか?

 

その理由はたった一つです。

 

国家試験の現役生合格率を上げるため

 

これに尽きます。

現役合格率が高い程、大学(特に私立大学)は入学志望者が増える傾向があります。ですので、成績不良者は卒試でふるいにかけ、各大学必死に現役合格率を上げようとしているのです。

 

せっかく内定を貰っていたとしても多くの場合、卒業できないと取り消されてしまいます。(一部、バイト扱いにしてくれることもありますが)

 

木元 貴祥
木元 貴祥
卒留は本当に辛く、絶望感が半端ないかもしれません。でも、いつまでも悔やんでいてはダメです。

 

次回の再卒試と国家試験突破に向けて全力で勉強を開始してください!!そのための方法を解説していきます。

 

勉強面でやるべき4選

卒留者(卒業延期者)の再卒試は各大学7~9月頃に実施されることが多いです。

それまでの期間、再卒試に目を向けるのではなく、国家試験の合格に目を向けて勉強を開始しましょう。

 

再卒試は本試験よりも難易度が簡単な傾向があります。しかし、再卒試でまた落ちた場合、次回は現役6年生の卒試本試験をまた受けないといけないため、何が何でも再卒試で合格を目指してください。

 

①卒試の分析と対策

卒業試験の際も、定期試験と同じように「大学内で過去問が出回るだろうから、過去問ベースで対策しよう!!

…と、思っていませんでしたか?

 

これは大きな間違いです!!

 

それは以下の理由からです。

  • 過去問は出回らない
  • 過去問があったとしても解答解説はほぼ無い
  • 卒業試験の問題内容は国家試験ベースで作られている

 

私は薬ゼミ時代や家庭教師で多くの大学の生徒さんを受け持ちましたが、ほとんどの大学に当てはまることだと思います。

 

大学の先生達も国家試験に受かって欲しいんです。

なので、国家試験直前の卒業試験に国家試験とかけ離れた内容のオンパレードなんて問題は作りません!

 

木元 貴祥
木元 貴祥
卒試に合格して国試に落ちたら・・・・本末転倒ですからね・・・。

 

従って、注力すべきは国家試験の過去問、これだけで十分です!

 

分析と対策をするのであれば、

  • 過去何年分の国試から出題されていたか?3年?5年?
  • 国試ベースのオリジナル問題も含まれていたか?
  • 選択肢の数は国試と同じか?

などを洗い出しておきましょう。

 

同じようなことを以下の記事でも解説していますので気になる方はご確認ください。

薬学部卒業試験の罠?卒業したければ、コレをやれ!

続きを見る

 

もし、苦手科目が「薬理」や「病態」でしたら、

  • 薬剤師国家試験のための薬単 試験に出る医薬品暗記帳(2020年6月発売)
  • 薬剤師国家試験のための病単 試験にでる病気まとめ帳(2022年3月発売)

で勉強してみてください♪

created by Rinker
秀和システム
¥2,530 (2024/11/23 14:20:11時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,200 (2024/11/23 11:13:49時点 Amazon調べ-詳細)

薬剤師国家試験のための薬単 試験に出る医薬品暗記帳

 

薬単は国家試験に頻出の医薬品から新薬まで、約800個の薬剤を収載しています。

 

木元 貴祥
木元 貴祥
これだけ覚えれば、国家試験・卒業試験の98%はカバーできると考えていますよ。

 

以下の記事で具体的な内容や使い方・特徴について解説していますので、是非ご覧くださいませ~!

 

 

当サイトから無料で上記書籍をGETできるキャンペーンも開催中のため、ぜひうまくご活用ください♪

無料GET
薬単の評判や使い方は?無料で入手する方法も伝授
薬単の特徴・使い方は?薬学生なら無料で入手|薬剤師国試対策に!

続きを見る

 

②国家試験の過去問を最優先に!

国試の過去問ですが、年数としては

  • 直近から8年分以上(できれば第97回国家試験以降は、全てやっておきたいところ)

をおススメします。

ただし、卒試に出題される過去問範囲に応じて濃淡は必要です(例:過去3年分が出題されるなら、直近3~4年分は重点的に解く)。

 

ちなみに、わざわざ過去問集を購入しなくても、直近の国家試験の問題と解答(解説は無い)は厚生労働省のHPに置いてあります。

 

PDFでダウンロードできますので、必要に応じて印刷してご活用くださいね。

 

もちろん過去問集は本屋に売っていますし、解説も付いていますのでそちらを活用しても大丈夫です。

厚労省|薬剤師国家試験のページ>過去の試験問題及び解答

 

そして、単に薬剤師国家試験の過去問を「丸暗記」するだけでは、勉強になりません。

 

解き方、取り組み方の工夫も重要です。しっかりと勉強法をマスターして「身に付く」知識を習得していきましょう!!

 

具体的には、国家試験の過去問で

【問1 プロプラノロールは、非選択的に β 受容体を刺激する。】

という問題があったとしましょう。

 

答えは「×」になりますが、ただ「×」をつけるだけでなく、是非問題集やノートに

  • プロプラノロールは非選択的に β を遮断
  • 非選択的 β 刺激薬には、イソプレナリン、イソクスプリンがある(β作用を強める、イソプロピル基の「イソ」が目印)

など、後から見ても自分が理解できる程度の、「解説メモ」を残すよう心がけましょう!これは全科目共通です。

 

例えば、実際に書き込んだのがこちらです。

薬剤師国家試験の過去問対策:自分なりの解説メモを残す!

 

こうした勉強法でないと、理解が深まらず、なかなか点数は伸びません!

 

そして、大切なことを、もう一つ。

 

問題集を進めながら…

① 次に解いても絶対に正解できる、簡単に感じた問題・・・○

② 正解できたけど、次は間違えるかもしれない問題・・・△

③ 間違えた問題・・・×

と各問題に、〔 ◯△× 〕などのマークを振っていきましょう。

 

「〇」のマークを付けた問題は2周目以降には飛ばして構いません。しっかりとあなたの頭の中で整理・理解しているという証拠ですので、自身を持って飛ばしていきましょう。時間の無駄となってしまいます。

 

「△」や「×」の問題は念入りに見直しをして、知識の上書きを行ってください。そして2周目以降、「△」→「〇」になれば合格、3周目以降は飛ばしましょう。

 

このように、マークを付けることであなたの理解度をあなた自身が客観的に確認することができ、また何度も解きなおす際の時間の節約にも繋がります。

 

再卒試と国家試験合格への道のりは時間との勝負です!時間を節約しながら効率的な勉強法を身に着けてください。

 

もう少し詳しい内容は以下の記事でも解説していますのでご興味あればご覧ください。

薬剤師国家試験対策で押さえておきたい過去問の勉強法

続きを見る

 

木元 貴祥
木元 貴祥
過去問を完璧にしておけば、再卒試合格後の予備校授業にも付いて行きやすく、9月からの成績も伸びやすいですよ♪

 

③家庭教師も視野に

独学で勉強していると、どうしても調べものに時間がかかったり、これでいいんだろうか、と心配になることがあります。

 

そんな不安があるようでしたら、家庭教師も視野に入れてください。当サイトもオンラインのSkype家庭教師事業を展開しています!

>>パスメド薬学部家庭教師|オンライン家庭教師

※家庭教師事業はシグマプラス様と提携しており、ほとんどが薬剤師国家試験予備校経験者の講師です。

 

1~5年生の進級対策はもちろん、CBTや卒業試験、国家試験に向けた指導実績もあります。具体的な指導例(国家試験対策)は以下の記事で解説していますので是非ご覧ください。

薬剤師国家試験受験対策の家庭教師:予備校講師が教える効率的な勉強法とは?

続きを見る

 

私が指導する場合、個人LINEもお伝えしますので、真夜中やいつ何時であっても気軽な相談が可能です(笑)

パスメド薬学部家庭教師の質疑対応の実際(LINEを使用)

 

家庭教師なら

  • あなたの大学の卒試を分析してもらう(対策の立案)
  • 週に1回、2時間ずつの指導を継続して受ける
  • 1か月に1回の頻度で、2時間程度で消化不良・疑問点を解消する

といった使い方も可能ですね。

 

受講料は1時間あたり9,500円〜12,000円(税別)です。

 

もしオンライン家庭教師が気になるようでしたらお気軽にお問合せください。無料体験授業も用意していますよ。

お問合せ

 

④予備校は卒試合格後の9月コース

無事に再卒試に合格して卒業が決まれば、次は国家試験です!!

独学は危険ですので、薬剤師国家試験用の予備校の9月コース申し込みましょう。現在では主に以下の4社があります。

  1. 薬学ゼミナール(薬ゼミ)
  2. メディセレ
  3. REC
  4. ファーマプロダクト

 

木元 貴祥
木元 貴祥
私のおススメは薬ゼミとRECですね。

 

薬ゼミは私が昔、講師をしていたというのもありますが、国内最大手で実績・講師の質・教室の多さ・カリキュラム・参考書・問題集が大変充実しています。

RECは講師がベテラン揃いで、特に動画授業の評判が良いですね(校舎が一校のみなので、対面授業の声が届きにくいという面もあります)。

 

各予備校の主な特徴について一覧表にしてみました。

予備校
薬学ゼミナール メディセレ REC ファーマプロダクト
全国の教室数 17校 4校 1校 4校
主な参考書 青本 オレンジ
ブック
- 虹本
オンラインコース
入学金 5万円 5万円 5万円 8万円
8~9月開講コース
(通学)*
90万円 90万円 88万円 77万8千円

*割引制度がある場合もある。受講期間・コース内容によっても上下する。

 

おおよそ、8~9月開講で国家試験直前までフルで通学する場合、90万円前後の授業料が相場です。(+参考書代や模擬試験代も確保しておきましょう)

 

また、勉強に集中するめにも、可能であれば予備校の教室は家(実家)から1~2時間以内で通える範囲にしてください。講義が無い日には自習室としても利用可能ですし、何より移動時間が2時間を超えるとその時間がもったいないですよ・・・。

 

木元 貴祥
木元 貴祥
予備校が近ければ気軽に自習室に勉強しに行って、近くを通る先生に疑問点を質問することもできまので一石二鳥ですね。

 

現在、国内に薬剤師国家試験向けの予備校は4社ありますが、予備校によってコース・カリキュラムの特徴や、バックアップ体制(Skypeで質問可能)、学生支援サポート(教育ローン、住宅サポート)は様々です。

公式サイトや口コミなどから「これだ!」と思った予備校に決めてくださいね。

 

早期に決めてしまえば、卒業後、スムーズに学習がスタートできます。

 

ただ、薬ゼミやRECに限らず、行きたいと考えている予備校があれば早く決めてしまって、一刻も早く自習室に通いだしてください!どこの予備校でも、結局は自身の頑張りが合格するかどうかを最も左右しますよ!

 

木元 貴祥
木元 貴祥
以上、ここまで勉強面について解説してきました。

 

絶対に次の再卒試で合格するんだ!!!!

 

という強い意志があれば絶対に大丈夫です。その調子で国家試験まで走り抜けましょう。あなたの頑張りを応援していますね!!

 

就職活動面でやるべき1選

arpのコーディネーターの山下氏が学生さんと就活相談の面談をしている様子

正直、卒業して薬剤師国家試験にさえ合格すれば就職先は何とかなります。合格後に探してもいいかもしれません。

 

木元 貴祥
木元 貴祥
卒留で内定が取り消された経験がある方でしたら、今からの就活は億劫かもしれませんよね・・・。

 

国試合格後の短期間に4月入社を可能とする方法も確かにあり、それについては以下の記事で解説しています(所謂、国試後就活)。

薬剤師国家試験の合格後の就活でも4月~5月入社を可能にする方法

続きを見る

 

ただ、国試前に内定を貰って就職先が決まっていると、

  • 次こそ、卒業して国試に合格しないヤバイ!というプレッシャーが生まれる
  • 企業によっては内定者サポートプログラムが利用できる(例:国試対策の講座や動画授業奨学金

など「次回は絶対にこの1回で卒試・国試に合格しよう!」と思える環境が生まれます!

 

これは勉強をしていく上でも非常に大切です。

 

とは言っても、勉強のある手前、ガッツリと就活にのめり込むのは得策ではありません。効率良く就活を進めるには「就活エージェントサイト」をご利用ください。

 

就活エージェントとは、就活サイト(例:リクナビ、マイナビ)の機能にプラスして、あなた専属のキャリアアドバイザー(担当者)さんが付いてくれる無料のサービスです。

そして個別に相談・サポートをして貰いながら就職活動を進めることが可能です!もちろん、履歴書・面接対策もしっかりフォローしてくれますし、場合によっては年収交渉もしてくれます(←すごい)。

 

特徴 就活
サイト
就活
エージェント
求人検索・応募
就活イベント・
インターンシップ申し込み
希望・要望に対する個別相談
(キャリアアドバイザーの担当者)
×
年収・福利厚生の交渉 ×
履歴書対策
面接対策 ×
奨学金相談
国家試験サポート ×
利用料金 無料 無料

△:サイトによって有り無しが異なる

 

実は近年、理系の就活を中心に就活エージェントが多くなってきています。(例:doda新卒エージェントキャリセン就活エージェント、等)

が、まだまだ学生の母数が大きいため、キャリアアドバイザーの数は十分ではありませんし、サポート体制もこれからといったところです。

 

そんな中、薬学生に限っては手厚いサポートの就活エージェントがあります。

 

  • 勉強と並行して就活することに不安がある
  • 卒留した自分に合う職場があるのか不安
  • 自己分析・業界研究を全然やっていない
  • 面接でうまく話せるか不安

就活はこんな漠然とした不安が多いと思いますし、労力もかなり掛かります。また孤独感もあるかもしれません。

 

そんな時に就活エージェントは非常に心強く、あなたの代わりに手足となって情報収集してくれますよ。また、あなたの強みや自己分析、面接対策も手助けしてくれます。

薬学部・薬剤師の奨学金は地獄?1,000万円超なら返済サポートの活用も

続きを見る

 

木元 貴祥
木元 貴祥
心強い仲間が増えるといった印象ですね。

 

薬学生の就活でアドバイザーさんのサポートを依頼できる就活エージェントサイトには「薬学生プレミア」や「薬学生アープ」があり、現在のところ薬学生専門のエージェントサイトはここ以外は見当たりません。

薬学生アープの特徴

 

薬学生アープの求人は調剤薬局・ドラッグストアが中心です。製薬企業の求人はほとんどありませんのでご注意ください。

 

面談・電話・メールでサポートしてもらえ、全国どこの薬学部からも登録可能です!電話が煩わしければ、「メールでお願いします」と伝えれば大丈夫ですよ。

 

今なら、上記サイト(薬学生アープまたは薬学生プレミア)に登録すると、

  • 大手調剤10社
  • ドラッグストア11社

の初任給や労働条件(年間休日数、残業分刻み、平均残業時間、住宅手当、奨学金サポート、育休、時短などなど)の徹底比較シートをもれなくプレゼントしています。

調剤・ドラッグストアの初任給や残業時間・年間休日日数・住宅手当・奨学金サポート有無などの比較表

 

 

まとめ

本記事のまとめ

  • 卒留しても落ち込まずに切り替えて勉強を開始!
  • 再卒試・国家試験合格への近道は国試の過去問
  • 過去問で効率よく知識を定着させよ!
  • 家庭教師予備校も最大限活用すべし!
  • 就活の労力は「エージェントサイト」を利用して最小限に!

 

実際、私の家庭教師の生徒さんでも、既に10月頃に卒留が決定して、次年度の合格を目指している方がいらっしゃいます。

 

絶対合格するんだ!!!

という強い意志を持って再卒試、そして国試合格に向けた勉強を第一にしてください。もし、家庭教師のご相談でしたらお気軽にご連絡ください。

お問合せ

 

就活は国試合格後に開始しても良いですが、内定が決まっていると勉強にもより身が入ります。4月からすぐに働けるようにするためにも就活エージェントサイトを上手にご活用ください。

 

木元 貴祥
木元 貴祥
就活の労力を最小限にでき、勉強に注力することが可能になりますからね!

 

本記事をご覧のあなたの再卒試・国家試験合格、及び就職活動が成功することを切に願っています。

 

就活エージェント公式サイト

薬学生アープの特徴

こんなあなたは早めに登録!

  • 勉強と並行して就活することに不安がある
  • 卒留した自分に合う職場があるのか不安
  • 面接でうまく話せるか不安
  • 履歴書・面接対策・自己分析が分からない

\ 登録は1分で完了 /

薬学生アープに登録

 

  • この記事を書いた人

木元 貴祥

【保有資格】薬剤師、FP、他 【経歴】大阪薬科大学卒業後、外資系製薬会社「日本イーライリリー」のMR職、薬剤師国家試験対策予備校「薬学ゼミナール」の講師、保険調剤薬局の薬剤師を経て現在に至る。 今でも現場で働く現役バリバリの薬剤師で、薬のことを「分かりやすく」伝えることを専門にしています。 お問い合わせ・家庭教師の依頼

-就職活動