衛生

衛生:疫学研究(18問)

★成績優秀者限定の就活|薬学生プレミア

問1 次の中でかかる費用が安く、エビデンスレベルの低い研究手法はどれか。

①記述疫学

②コホート研究

③症例対照研究

 

問2 一時点のみで行う研究であり、有病率調査が該当する研究分類はどれか。

①前向き研究

②横断研究

③縦断研究

 

問3 ある疾病の症候群を設定し、過去にさかのぼってリスク要因の暴露を両群間で比較する後ろ向き研究に相当するものはどれか。

①横断研究

②症例対照研究

③要因対照研究

 

問4 ある一時点において病気にかかっている者の単位人口に対する割合を示す用語はどれか。

①有病率

②罹患率

③累積罹患率

 

問5 ある要因の暴露により疾病発生率が何倍になったかを示すもので、疾病に対する要因の関連の強さを表す指標はどれか。

①相対危険度

②寄与危険度

③絶対危険度

 

問6 ある要因の暴露により発生率がどれだけ増えたかを示すもので、疾病に対する要因の関連の大きさを表す指標はどれか。

①相対危険度

②寄与危険度

③完全危険度

 

問7 相対危険度を表す式として正しいものはどれか。

①暴露群の発生率÷非暴露群の発生率

②暴露群の発生率―非暴露群の発生率

③暴露群の発生率×非暴露群の発生率

 

問8 寄与危険度を表す式として正しいものはどれか。

①暴露群の発生率÷非暴露群の発生率

②暴露群の発生率―非暴露群の発生率

③暴露群の発生率×非暴露群の発生率

 

問9 症例対照研究において相対危険度の近似値として求められるものはどれか。

①リスク比

②ハザード比

③オッズ比

 

問10 要因対照研究、症例対照研究に関する記述のうち正しいものはどれか。

①症例対照研究では相対危険度を求めることができる。

②症例対照研究では罹患率を求めることができる。

③要因対照研究では罹患率を求めることができる。

 

問11 市販後調査の略称として正しいものはどれか。

①GLP

②PMS

③HUS

 

問12 次の疫学研究手法の中で最もエビデンスレベルの高いものはどれか。

①無作為化比較試験

②症例対照研究

③コホート研究

 

問13 交絡因子として正しくないものはどれか。

①年齢

②性別

③時間

 

問14 要因暴露に起因する疾病発生頻度が得られる疫学研究手法は次のうちどれか。

①無作為化比較試験

②記述疫学

③コホート研究

 

問15 疫学に関する記述のうち前向きコホート研究に該当するものはどれか。

①実験動物にビタミンEを投与し、その発がん抑制効果を判定する。

②喫煙者と非喫煙者について追跡し、肺がんの累積罹患率を比較する。

③肺がん患者と健常者について過去の喫煙の有無を調査する。

 

問16 研究手法に関する以下の問のうち正しいものはどれか。

①要因暴露者の罹患率から要因非暴露者の罹患率を差し引いた値が相対危険度である。

②前向き研究では、あるリスク要因について過去にわたって追跡する。

③症例対照研究は、まれに発症する疾病の調査に適している。

 

問17 研究手法に関する記述のうち正しいものはどれか。

①症例対照研究は要因の暴露情報のバイアスが小さく信頼度は高い。

②病因、環境要因、宿主要因を疫学の三要因という。

③病原体が不明な場合には、疫学調査の結果をもとに予防対策を立てることはできない。

 

問18 以下の患者から求められる肝細胞がん発症におけるHCV感染歴のオッズ比として、正しいものはどれか。

C型肝炎ウイルス(HCV)感染歴と肝細胞がん発症の関係を調べるため、ある病院において、肝細胞がんの患者100人、及び対照軍として性、年齢、喫煙歴・アルコール摂取歴をマッチングされた別の病気の患者200人を選び出し、抗HCV抗体の有無を調べた。

その結果、肝細胞がん患者の80人、対照群の20人が抗体陽性者であった。

①4.0

②8.0

③36

 

 

衛生の問題選択に戻る

他の科目選択(TOPページ)

 

PASSMED公式LINE、はじめました。

薬単病単の無料演習が可能です♪

友だち追加

 

★CBTの対策・勉強法については以下の記事をご確認ください。

薬学部CBT対策で押さえておきたい勉強法!合格率99%でも油断大敵

続きを見る

成績優秀者は「薬学生プレミア」で就活を

理想の就職を実現したい方に

  • 登録はCBT・国家試験等の模試で「B判定」以上の方限定
  • 薬剤師国家試験合格を前提とした就職活動
  • 成績優秀者は有利な条件(年収、勤務地、福利厚生等)を引き出すことが可能

薬学生プレミアは手厚いサポートで就活におけるミスマッチ・失敗を最小限にできる理由があります。

成績優秀者ではなくとも就活は有利にできる!

薬学生アープで失敗しない就職活動を実現しよう。ミスマッチを最小限にできます。

公式サイト:https://passmed.co.jp/success/

 

★薬学部の就活については以下の記事をご確認ください。裏技的な必勝法を伝授します。

要チェック!
薬学生の就活に大事な心構えなどを解説!失敗しない必勝法もあります。
薬学部の就職活動は楽じゃない!就活必勝法と主な就職先の年収は?

続きを見る

  • この記事を書いた人

木元 貴祥

【保有資格】薬剤師、FP、他 【経歴】大阪薬科大学卒業後、外資系製薬会社「日本イーライリリー」のMR職、薬剤師国家試験対策予備校「薬学ゼミナール」の講師、保険調剤薬局の薬剤師を経て現在に至る。 今でも現場で働く現役バリバリの薬剤師で、薬のことを「分かりやすく」伝えることを専門にしています。 お問い合わせ・家庭教師の依頼

-衛生