薬剤

薬剤:製剤原料の物性②(10問)

★成績優秀者限定の就活|薬学生プレミア

問1 図に示す流動として正しいのはどれか。

①ダイラタント流動

②ニュートン流動

③擬塑性流動

正解は②でした!

【解説】

縦軸にずり速度、横軸にずり応力をとったプロットで、原点を通る直線となる場合はニュートン流動を表す。

ニュートン流動では、ずり応力の増加にともなってずり速度も比例する。

 

問2 チンク油はどのような流動を示すか。

①ニュートン流動

②塑性流動

③ダイラタント流動

正解は②でした!

【解説】

①誤。ニュートン流動を示すものは、グリセリンや水がある。

②正。チンク油は塑性流動を示し、一定のせん断応力を加えないとせん断速度が増加しない降伏値をもつ。

③誤。ダイラタント流動を示すのは60%デンプン水性懸濁液である。

 

問3 スプレッドメーターは何を測定するか。

①硬度

②展延性

③安定性

正解は①でした!

【解説】

スプレッドメーターは軟膏の展延性(伸び)を測定する。

 

問4 動粘度を測定するものはどれか。

①共軸二重円筒型回転粘度計

②ペネトロメーター

③ウベローデ型毛細管粘度計

正解は③でした!

【解説】

①誤。共軸二重円筒型回転粘度計は軟膏の粘度を測定する。

②誤。ペネトロメーターは軟膏の硬さを測定する。

③正。ウベローデ型毛細管粘度計はニュートン液体の動粘度を測定する。

 

問5 高分子濃厚層と希薄層の2層分離をなんというか。

①コアセルベーション

②ダイラタンシー

③ケーキング

正解は①でした!

【解説】

コアセルベーションとは高分子水溶液に有機溶剤を添加すると、高分子を濃厚に含む層と、希薄な層2層に分離する現象である。

 




問6 粒子径のうちマーチン径を説明したものはどれか。

①2つの平行線で挟んだ幅

②同じ面積の円の直径

③面積を2等分する線

正解は③でした!

【解説】

①誤。フェレー径の説明である。

②誤。ヘイウッド系の説明である。

③正。マーチン系は粒子粉体の面積を2等分する線である。

 

問7 粒子径が大きいほど増大またはよいと判断できるものはどれか。

①安息角

②凝集性

③流動性

正解は③でした!

【解説】

粒子系が大きいほど流動性はよくなる。したがって安息角は小さくなる。

流動性の向上により、凝集性は低下する。(流動性がよい=散り散りになろうとする)

 

問8 水溶性物質AとBの臨界相対湿度をCRHとCRHとするとき、エルダーの仮説に従い混合物のCRHはどのように示されるか。

①CRH+CRH=CRH

②CRH×CRH=CRH

③(CRH+CRH)/2=CRH

正解は②でした!

【解説】

エルダーの仮説では混合物のCRHは個々の物質のCRHのかけ算でも止めることができる為、CRH×CRH=CRHとなる。

 

問9 粒子測定法のうち、粒度分布を求めることができるのはどれか。

①コールターカウンター法

②比表面積測定法

③空気透過法

正解は①でした!

【解説】

コールターカウンター法は、分散媒に電圧をかけることで粒子を細い穴に通過させ、その際の電気抵抗を測定することで、粒子の数や大きさを測定する。

比表面積法や空気透過法では粒子の粒度分布を求めることはできない。

 

問10 粉体の流動性の指標として最も適切なものはどれか。

①かさ密度

②接触角

③安息角

正解は③でした!

【解説】

①誤。かさ密度は充填性の指標となる。

②誤。接触角はぬれやすさの指標となる。

③正。安息角は流動性の指標となり、小さいほど流動性は大きくなる。

 

 

薬剤の問題選択に戻る

他の科目選択(TOPページ)

 

PASSMED公式LINE、はじめました。

薬単病単の無料演習が可能です♪

友だち追加

 

★CBTの対策・勉強法については以下の記事をご確認ください。

薬学部CBT対策で押さえておきたい勉強法!合格率99%でも油断大敵

続きを見る

成績優秀者は「薬学生プレミア」で就活を

理想の就職を実現したい方に

  • 登録はCBT・国家試験等の模試で「B判定」以上の方限定
  • 薬剤師国家試験合格を前提とした就職活動
  • 成績優秀者は有利な条件(年収、勤務地、福利厚生等)を引き出すことが可能

薬学生プレミアは手厚いサポートで就活におけるミスマッチ・失敗を最小限にできる理由があります。

\登録者全員にプレゼント/

調剤・ドラッグストアの初任給や残業時間・年間休日日数・住宅手当・奨学金サポート有無などの比較表

成績優秀者ではなくとも就活は有利にできる!

薬学生アープの特徴

公式サイト:https://passmed.co.jp/success/

 

★薬学部の就活については以下の記事をご確認ください。裏技的な必勝法を伝授します。

要チェック!
薬学生の就活に大事な心構えなどを解説!失敗しない必勝法もあります。
薬学部の就職活動は楽じゃない!就活必勝法と主な就職先の年収は?

続きを見る

  • この記事を書いた人

木元 貴祥

【保有資格】薬剤師、FP、他 【経歴】大阪薬科大学卒業後、外資系製薬会社「日本イーライリリー」のMR職、薬剤師国家試験対策予備校「薬学ゼミナール」の講師、保険調剤薬局の薬剤師を経て現在に至る。 今でも現場で働く現役バリバリの薬剤師で、薬のことを「分かりやすく」伝えることを専門にしています。 お問い合わせ・家庭教師の依頼

-薬剤