★成績優秀者限定の就活|薬学生プレミア
問1 次の放射線のうち電離放射線でないものはどれか。
①α線
②中性子線
③紫外線
正解は③でした!
【解説】
放射線は電離放射線と非電離放射線に大別され、α線やβ線、γ線、X線、中性子線などは電離放射線であり、紫外線、可視光線、赤外線などは非電離放射線である。
問2 次の放射線のうち粒子線はどれか。
①中性子線
②γ線
③X線
正解は①でした!
【解説】
α線、β線、中性子線は粒子線と呼ばれ、γ線、X線、紫外線、可視光線、赤外線などは電磁波と呼ばれる。
中性子線は非常に透過力が強く、鉛などの薄い金属板では遮蔽することができないため、水やコンクリートなどで遮蔽する。
問3 α線の本質はどれか。
①ヘリウムの原子核
②電子
③中性子
正解は①でした!
【解説】
α線は陽子2個、中性子2個から(ヘリウムの原子核)なる。物質相互作用が極めて大きく、透過力は極めて小さい(厚紙1枚で遮蔽できる)。
空気中の飛程は約9cm未満であり、線スペクトルを示す。
問4 β-線に関する記述のうち正しいものはどれか。
①物質相互作用はα線より大きい。
②スペクトルは連続スペクトルを示す。
③透過力はα線より小さい。
正解は②でした!
【解説】
①誤。物質相互作用はα線>β線>γ線である。
②正。
③誤。透過力はγ>β>αである。
問5 主にβ+線を放出しない核種はどれか。
①11C
②13N
③14C
正解は③でした!
【解説】
β+線を放出する核種には11C、13N、15O、18O、22Naなどがある。
問6 β+線が運動エネルギーを失ったのちに陰電子と結合し、消滅する際180°方向に放出されるものは何か。
①制動X線
②中性子線
③消滅放射線
正解は③でした!
【解説】
消滅放射線は消滅γ線ともいわれ、β+線が運動エネルギーを失ったのちに陰電子と結合し、消滅する際180°方向に放出される。
そのエネルギーは0.51MeVである。制動X線とはβ⁻線と物質との相互作用によって放出されるものである。
問7 γ線と物質との相互作用のうち「電磁波(γ線など)がエネルギーの一部を軌道電子に与えて飛び出させ、残りのエネルギーに相当する電磁波となって散乱する現象」とされるものはどれか。
①光電効果
②コンプトン効果
③電子対生成
正解は②でした!
【解説】
γ線と物質との相互作用には光電効果、コンプトン効果、電子対生成がある。光電効果とはエネルギーを有する電磁波が軌道電子の1つに全エネルギーを与えて、原子から飛び出させる現象である。
電子対生成とは1.02MeV以上にエネルギーのγ線が原子核のそばで消滅し、陽電子と陰電子を生成する現象である。
問8 γ線より波長の長い放射線はどれか。
①α線
②β線
③X線
正解は③でした!
【解説】
X線はα線、β線、γ線に比べ波長が長く、物質相互作用も極めて小さく、透過力が極めて大きい。
制動X線は連続スペクトル、特性X線は線スペクトルを示すので知っておこう。
問9 天然比が非常に大きく、自然放射線の主要因子となっている天然放射性核種はどれか。
①40K
②3H
③14C
正解は①でした!
【解説】
40Kは天然比が非常に大きく、半減期が非常に長く、自然放射線の主要因子である。3H、14Cなどは宇宙線と大気中の窒素との反応により生成する誘導天然放射性核種である。
40Kは天然放射性核種として有名なので覚えておこう。
問10 放射能の単位はどれか。
①Bq
②Gy
③Sv
正解は①でした!
【解説】
ベクレル(Bq)は放射能の強さを表す単位であり、1Bqは1秒間に1個の原子が壊変するときの放射能の強さを表す。
グレイ(Gy)は吸収線量の単位で、物資が放射線のエネルギーをどれだけ吸収したかを表す。
1Gyは、1kgあたり1Jのエネルギーを吸収した時の線量である。
シーベルト(Sv)は等価線量や実効線量の単位で放射線が人体に与える影響の程度を表す。
問11 次の臓器のうち最も放射線の感受性が高いものはどれか。
①神経
②皮膚
③リンパ組織
正解は③でした!
【解説】
放射線の感受性は、細胞分裂が盛んであるほど、また未分化な組織ほど高い。
これをベルゴニー・トリボンドーの法則という。
リンパ組織や骨髄、脾臓、胸腺、胎児の組織などは放射線の感受性が高いとされている。
問12 紙一枚で遮蔽できる放射線はどれか。
①α線
②β線
③γ線
正解は①でした!
【解説】
α線は飛程が非常に短く、紙一枚で遮蔽することができる。
β線は厚めのプラスチックやアクリル、1cm程度のアルミニウムなどで遮蔽でき、γ線やX線は厚めの鉛やコンクリートで遮蔽できる。
成績優秀者ではなくとも就活は有利にできる!