実務

実務:調剤の基礎と疑義照会(16問)

★成績優秀者限定の就活|薬学生プレミア

問1 【 】に入る適切な語句はどれか。1つ選べ。

平成18年に良質な医療を提供する体制の確立を図るために医療法等が改正され、平成19年4月から、医療の安全確保の一環として「医薬品の安全使用のための【 】」の作成が義務づけられた。

①お薬手帳

②業務手順書

③ヒヤリ・ハット事例報告書

正解は②でした!

【解説】

医療法により、医薬品の安全使用のための業務手順書(医薬品業務手順書)の作成及び当該手順書に基づく業務の実施が規定されている。

 

問2 「件の重大事故の背後には29件の小さな事故があり、その背景には300件の事故に至らない事例がある」という経験則はどれか。

①ハインリッヒの法則

②ムーアの原則

③メラビアンの法則

正解は①でした!

【解説】

ハインリッヒの法則とは、1件の重大事故の背景に、29件の小さな事故と300件の「ヒヤリ」としたり「ハッ」とする事象(インシデント)があるという労働事故に関する法則である。

 

問3 医療が実施される場所において発生するすべての人身事故のことを何というか。

①医療過誤

②医療事故

③インシデント

正解は②でした!

【解説】

①誤。医療行為から生じたすべての有害な結果を医療事故といい、その中で有害な結果が人為的に回避可能なものを医療過誤という。

②正。①解説参照。

③誤。インシデントとは、患者に健康被害は生じなかったが、「ヒヤリ」としたり「ハッ」とするような事例である。

 

問4 たとえ誤りや失敗が起きても安全が確保される仕組みをなんというか。

①フールプルーフ

②ミステイク

③フェイルセーフ

正解は③でした!

【解説】

①誤。フールプルーフとは、誤りや失敗が起こらないような仕組みのこと。

②誤。ミステイとは、目標設定自体の誤りをさす言葉である。誤解や思い込みなどを正しい行為として考えており、エラーに気づきにくい。

③正。

 

問5 日本病院薬剤師会が提唱し収集している薬学的ケアの実践に基づく成果報告のことを何と呼ぶか。

①プレアボイド

②インシデント・アクシデントレポート

③ヒヤリ・ハット事例報告書

正解は①でした!

【解説】

日本病院薬剤師会では、薬剤師が薬物療法に直接関与し、薬学的患者ケアを実践して患者の不利益(副作用、相互作用、治療効果不十分等)を回避あるいは軽減した事例をプレアボイドと称して報告を収集している。

 

問6 カリウム製剤は急速静注すると心停止を起こす恐れがあるため、投与速度が制限されている。その値として正しいのはどれか。

①10mEq/hr

②20mEq/hr

③30mEq/hr

正解は②でした!

【解説】

カリウム製剤は急速静注すると心停止を起こすそれがあるため、必ずカリウムとして濃度を40mEq/L以下に希釈し、20mEq/hr(8mL/min)を超えない速度で投与する。

 

問7 医薬品安全管理のために、薬剤師が病棟における薬剤の在庫確認を行った。医療安全の観点から、病棟に在庫することが適切でない成分を含む注射として、指摘すべきものはどれか。

①アドレナリン

②L-アスパラギン酸カリウム

③リドカイン塩酸塩

正解は②でした!

【解説】

L-アスパラギン酸カリウムのようなアンプル型高濃度カリウム製剤については、急速静脈内注射による死亡事故が相次いだことから日本医療機能評価機構より患者安全緊急警報が出され、病棟への在庫を避けるべきとされている。

 

問8 入院患者に麻薬を処方する場合、麻薬を含む院内処方箋に必ず記載しなければならないのはどれか。

①患者の住所

②病院の所在地

③麻薬施用者の免許証番号

正解は③でした!

【解説】

麻薬処方箋には処方箋記載事項の他に、「①患者の住所」、「②麻薬施用者の免許証番号」が必要である。

ただし、院内処方の場合は患者の住所の記載は不要である。

 

問9 薬袋に記載する事項として必須なのはどれか。

①処方医師名

②薬品名

③調剤年月日

正解は③でした!

【解説】

薬袋の記載事項は以下の通り。

  1. 患者の指名
  2. 用法用量
  3. 調剤年月日
  4. 調剤した薬剤師の氏名
  5. 調剤した薬局又は病院もしくは診療所もしくは飼育動物診療施設の名称及び所在地

 

問10 薬剤師が保険調剤の調剤録を作成するタイミングとして最も適切なのはどれか。ただし、分割調剤の場合は除く。

チーム医療とは「多種多様な医療スタッフが、【 】を前提に、目的と情報を共有し、業務を分担しつつも互いに連携・補完し合い、患者の状況に的確に対応した医療を提供すること」と一般的に理解されている。

①処方箋を受け付けたとき

②調剤薬監査を終了したとき

③処方箋が調剤済みとなったとき

正解は③でした!

【解説】

健康保険法に基づく保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則では、調剤済みか否かにかかわらず保険薬剤師は調剤録への記載が義務づけられている。

また、調剤録には患者の調剤を行った場合、遅滞なく、調剤録に当該調剤に関する必要な事項を記載しなければならない。

そのため、保険調剤の調剤録を作成するタイミングとしては、調剤済みとなった時に作成するのが適切である。

 




問11 処方箋記載事項として適切でないものはどれか。

①薬名

②発行年月日

③患者住所

正解は③でした!

【解説】

処方箋の記載事項は以下の通りである。

  1. 患者氏名
  2. 年齢
  3. 薬名
  4. 分量
  5. 用法
  6. 用量
  7. 発行年月日
  8. 使用期間
  9. 病院もしくは診療所の名称及び所在地又は医師の住所
  10. 処方医の記名押印又は署名

 

問12 保険処方箋の使用期間として正しいのはどれか。

①2日

②3日

③4日

正解は③でした!

【解説】

保険処方箋の使用期間は特に記載のある場合を除き、交付日を含めて4日以内が原則である。

 

問13 30日の投与期間の制限のある医薬品は次のうちどれか。

①クロナゼパム

②トリアゾラム

③ジアゼパム坐剤

正解は②でした!

【解説】

30日の投与期間の制限のある医薬品には、トリアゾラムやゾピクロン、エチゾラム。モルヒネなどがある。

 

問14 14日の投与制限のある医薬品として正しいのはどれか。

①エチゾラム

②新医薬品

③クロバザム

正解は②でした!

【解説】

新医薬品は、薬価基準収載の翌月の初日から1年間は、原則14日分が限度である。

 




問15 薬剤師法第28条に記載されている調剤録の保存年数として正しいのはどれか。

①3年間

②5年間

③10年間

正解は①でした!

【解説】

薬剤師法第28条には「薬局開設者は、薬局に調剤録を備えなければならない」と記載されており、保存年数は3年間である。

 

問16 調剤済みとなった処方箋の保存義務者はだれか。

①薬局長

②管理薬剤師

③薬局開設者

正解は③でした!

【解説】

薬剤師法第27条「薬局開設者は、当該薬局で調剤済みとなった処方せんを、調剤済みとなった日から3年間、保存しなければならない」と記載されている。

 

 

実務の問題選択に戻る

他の科目選択(TOPページ)

[no_toc]

 

PASSMED公式LINE、はじめました。

薬単病単の無料演習が可能です♪

友だち追加

 

★CBTの対策・勉強法については以下の記事をご確認ください。

薬学部CBT対策で押さえておきたい勉強法!合格率99%でも油断大敵

続きを見る

成績優秀者は「薬学生プレミア」で就活を

理想の就職を実現したい方に

  • 登録はCBT・国家試験等の模試で「B判定」以上の方限定
  • 薬剤師国家試験合格を前提とした就職活動
  • 成績優秀者は有利な条件(年収、勤務地、福利厚生等)を引き出すことが可能

薬学生プレミアは手厚いサポートで就活におけるミスマッチ・失敗を最小限にできる理由があります。

\登録者全員にプレゼント/

調剤・ドラッグストアの初任給や残業時間・年間休日日数・住宅手当・奨学金サポート有無などの比較表

成績優秀者ではなくとも就活は有利にできる!

薬学生アープの特徴

公式サイト:https://passmed.co.jp/success/

 

★薬学部の就活については以下の記事をご確認ください。裏技的な必勝法を伝授します。

要チェック!
薬学生の就活に大事な心構えなどを解説!失敗しない必勝法もあります。
薬学部の就職活動は楽じゃない!就活必勝法と主な就職先の年収は?

続きを見る

  • この記事を書いた人

木元 貴祥

【保有資格】薬剤師、FP、他 【経歴】大阪薬科大学卒業後、外資系製薬会社「日本イーライリリー」のMR職、薬剤師国家試験対策予備校「薬学ゼミナール」の講師、保険調剤薬局の薬剤師を経て現在に至る。 今でも現場で働く現役バリバリの薬剤師で、薬のことを「分かりやすく」伝えることを専門にしています。 お問い合わせ・家庭教師の依頼

-実務